icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

モノマネは廃れない。

daily-02.jpg

ある日友人から送られてきた爆笑メールとは?

録り溜めをしていたTV番組を見る機会もないくらい、毎日が目まぐるしい。
ささやかな楽しみである、サウナも行けない。ささやかな楽しみである、立ち読みもできない。ささやかな楽しみである、ゴルフの打ちっぱなしもいけない。

何て…潤いのない毎日なのかと思ってしまうところに、たまに友人からくる爆笑メールがある。僕の友人で、無類のお笑い好きで、常に新たなお笑い情報のアップデートをしてくれるY君がいる。
僕と世間の接着剤みたいな人として、僕の世間ずれを修正してくれる彼から、ある動画が送られてきた。
ちょっと古いかもしれないが、「キンタロー。」という女芸人である。

久しぶりにハマった。

元AKBの前田敦子のモノマネでブレイクしているので、ご存知の方も多いと思います。
それにしても、彼女の前田敦子はかなり似ている!!声だけじゃなく、非常に細かい対象者の仕草やコメントの演出の仕方も。何よりも体型からにじみ出る!?コミカルさがたまらない。
最近だと、綾瀬はるかのモノマネをする「福田彩乃」もブレイクしているが、何と言ってもモノマネ芸人は素晴らしく生きながらえている。厳しい芸能界において。
古い話で言えば、モノマネ四天王などの芸人がいた。

それにしても、何故か「モノマネ」芸人は廃れない。真似ることによって、対象者の様々な感性を知り、
その感性を表現する表情の一つ一つの動きを知り、自分なりの感性で得たものを放出する。
何を強調し、何を消すのか。何が一番伝わるのかを研究し尽くす。まさに、編集作業である。
「真似る」の語源は「真似ぶ」、「学ぶ」ということを聞いたことがある。であれば、「真似る」ことに熱心な人が「学ぶ」ことを極めるのだろう。売れ続けているモノマネ芸人は「学び続ける」からこそ、常に「成長=生き抜く」ことが出来ると思う。

どの世界においても、学ぶことを忘れれば、時代から取り残されいく。
さて、懸命に生きている人を学ばなければ。懸命に生きている人は、今の僕みたいに「忙しくて…」と言わないだろ。
ある尊敬する人に言われたことがある。
「NOW & HERE」だと。

その考え方を真似ないと。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!