icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

博多人形がもっと身近に生まれ変わる!「博多人形再生プロジェクト」

daily-02.jpg

博多の伝統工芸が学生たちの手により生まれ変わる!

先日、アクロス福岡で九州産業大学のプロジェクトベースの取り組みを紹介する「プロジェクト展2013」が開催されていました。学生さんたちが様々な企業とコラボした作品が並び、博多織や鞄やシューズ、家具に至るまで幅広いジャンルの作品が展示されていました。

yoko_1.jpg
その中でも私が目についたものは「博多人形再生プロジェクト」という博多人形とコラボした作品でした。ビビッドな彩色と可愛らしいパッケージに入った丸いフォルムの博多人形に、もう稲妻に打たれたかのような感覚でした…。

現在、住宅事情や生活様式の変化で、博多人形が若い世代に縁がなくなりつつあることを危惧し、もう一度若い世代が博多人形を知る機会を作る為の取り組みという事です。こんなに可愛い博多人形なら自分の部屋に飾ったり、友人にプレゼントで贈るなどしたくなりますよね。
その場で是非とも購入したい!と思ったのですが、私がプロジェクト展に訪れた時にはすでに完売。
しかし、商品が好評だったので、再販の為に増産中だそうです。価格は1体 税込1,890円と手ごろな価格ですので再販が開始された際は数体ゲットしたいと思っています(笑)

更に今後の展開として今年8月には東京ミッドタウンで展示、販売することまでが決まっているとのことでした。これからの動きに目が離せませんね!(編集部 あさみ)
img_1.jpg

博多人形再生プロジェクト

P1000413_r1_c1.jpg■概要
・ 実施期間:2012年5月〜2013年3月
・ 連携先:壱語屋株式会社、後藤博多人形株式会社

 博多人形は博多織と並ぶ福岡の伝統的工芸品です。50年前はどの家にも博多人形が飾られていました。ところが最近では住宅事情や生活様式が変化し、博多人形を飾る家は少なくなり、特に若い人たちにとっては縁のない工芸品になりました。そこでもう一度、若い世代が博多人形を知る機会をつくり、自分の部屋に飾る、友人にプレゼントで贈るなど、普段の生活に近づける取り組みを始めました。
 2012年度は、お土産用として流通している博多人形の色や柄を変え、プラスチック製のパッケージに入れてそのままどこでも飾れる商品にしました。この博多人形は2013年2月26日(火)から3月4日(月)まで天神イムズBF2イムズホールで開催された地域産業プロモーション展で公開し、その後、壱語屋株式会社の店舗で販売されました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!