- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 福岡が第二の“ふるさと”に~留学生が語る福岡の魅力
福岡が第二の“ふるさと”に~留学生が語る福岡の魅力

年々増加する留学生数、それは福岡の誇り!

アジアンビート編集部のあるアクロス福岡3階には、福岡県民と在住外国人との交流の場となっている『こくさいひろば』、そして2008年にオープンした『福岡県留学生サポートセンター』があります。留学生サポートセンターは、福岡県内の大学等に通う留学生の皆さんが安心して勉強できるよう、アルバイトなどの紹介や生活相談、就職支援などを行っています。
そのようなバックアップのお陰もあって、2009年から顕著に留学生の数は増え始め、現在では約100カ国から9,000人の留学生が福岡県内で学んでいるんです。また、福岡に留学していた先輩からの薦めもあって、福岡を留学先に選ぶ人も多いようです。
では、福岡のどんなところが留学先として魅力的なのか、その答えは、「百聞は一見にしかず」、次の動画をご覧ください!
レポーターは、なんと10年間も福岡で過ごしたタイ人留学生、ブンビンさんです。
帰国を目前に、思い出を振り返りながら福岡での生活を紹介してくれました。
Always, Here.
▲福岡の大学で学ぶ留学生の生活風景を紹介しています。四季、福岡の名所、大学での研究、福岡の人々との交流など。(英語字幕付き)
ブンビンさんはアジアンビートでもいろいろと協力してくれていました。ブンビンさんの行動力と明るい人柄のおかげで福岡とタイとの交流が広がったことは間違いなく、帰国した今でもその交流が絶えることなく続いています。
私たちはイベントなどで海外から福岡を訪れるゲストの皆さんに福岡の魅力をあらためて教えてもらう機会が多いのですが、一過性ではなく、数年間滞在する留学生は私たち日本人にとっても非常に大切な存在で、留学生との交流を通して他国の文化や考え方の違いを理解することができます。
アジアンビートでも留学生サポートセンターから紹介された留学生が大活躍しています。これからも福岡との絆を深めてくれる留学生が増えることを願っています。(編集部 ヤマシタ)
私たちはイベントなどで海外から福岡を訪れるゲストの皆さんに福岡の魅力をあらためて教えてもらう機会が多いのですが、一過性ではなく、数年間滞在する留学生は私たち日本人にとっても非常に大切な存在で、留学生との交流を通して他国の文化や考え方の違いを理解することができます。
アジアンビートでも留学生サポートセンターから紹介された留学生が大活躍しています。これからも福岡との絆を深めてくれる留学生が増えることを願っています。(編集部 ヤマシタ)