- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- バレンタイン当日! あなたは誰に何を贈り(貰い)ましたか?
バレンタイン当日! あなたは誰に何を贈り(貰い)ましたか?

場所が違えば文化も違う・・・。バレンタイン・デーの各国事情をお伝えします。
2月14日の今日はバレンタイン・デー。日本では女性から男性にチョコを渡す日として、一か月ほど前からあらゆる所でバレンタイン商戦が繰り広げられています。
では、他の国や地域ではどんなバレンタインを過ごしているのでしょう?アジアンビートにいる海外からの留学生に聞いてみたほか、各地域でのバレンタイン事情を調べてみました。
では、他の国や地域ではどんなバレンタインを過ごしているのでしょう?アジアンビートにいる海外からの留学生に聞いてみたほか、各地域でのバレンタイン事情を調べてみました。

まずは日本。今の文化が生まれたのは、お菓子屋さん発祥ということは、1年前のこのコーナーでお伝えしました。(【デイリートピックス】バレンタイン前にパワースポットはいかがですか?)
そんな文化を持つ日本人女性が準備するチョコはだいたい4種類!
一つは、「意中の人や恋人に思いを込めて」渡す『本命チョコ』。そして「日頃の感謝の気持ちをこめて」上司や同僚に贈る『義理チョコ』。同性(主に女性)間で贈り合ったりする『友チョコ』、チョコが大量に出回るこの時期に「自分へのご褒美として」買う『自分チョコ』というものがあります。ちなみに、筆者は自分チョコという文化が一番好きです!
さて、プランタン銀座が行ったアンケートによると、今年の本命チョコの平均金額は3,173円。本命の人には、チョコの他に平均8,018円の雑貨や衣類などをプレゼントするとのこと。一方、義理チョコは平均1,114円で、女性の大半が男性上司や同僚達用に平均8個を用意するらしいです。ちなみに、自分チョコにはプチ贅沢として、3,183円が費やされます。
そんな文化を持つ日本人女性が準備するチョコはだいたい4種類!
一つは、「意中の人や恋人に思いを込めて」渡す『本命チョコ』。そして「日頃の感謝の気持ちをこめて」上司や同僚に贈る『義理チョコ』。同性(主に女性)間で贈り合ったりする『友チョコ』、チョコが大量に出回るこの時期に「自分へのご褒美として」買う『自分チョコ』というものがあります。ちなみに、筆者は自分チョコという文化が一番好きです!
さて、プランタン銀座が行ったアンケートによると、今年の本命チョコの平均金額は3,173円。本命の人には、チョコの他に平均8,018円の雑貨や衣類などをプレゼントするとのこと。一方、義理チョコは平均1,114円で、女性の大半が男性上司や同僚達用に平均8個を用意するらしいです。ちなみに、自分チョコにはプチ贅沢として、3,183円が費やされます。

それでは、日本以外の国や地域はどうでしょうか?
<アメリカ/カナダ>
・男性が恋人にバラの花やジュエリーなどのプレゼントを贈る。
・お世話になっている人にカードを贈る場合もある。
・義理チョコの習慣はなし。
・2013年のCNNの調査によると、平均130ドル(約13,000円)がバレンタインのために使われ、224,000,000本のバラがアメリカ全土で売れたらしい。

<ヨーロッパ>
・お花やスイーツなどの贈り物を恋人にプレゼントする日。カップルのイベント。男性から、女性からという区別はない。
・イタリアでは、婚約を発表する日にもなっている。縁起がいい日とのこと。
・イギリスでは、恋人に贈る以外に、名前を書かないカードと贈り物で意中の人に思いを伝える日でもある。
・お花やスイーツなどの贈り物を恋人にプレゼントする日。カップルのイベント。男性から、女性からという区別はない。
・イタリアでは、婚約を発表する日にもなっている。縁起がいい日とのこと。
・イギリスでは、恋人に贈る以外に、名前を書かないカードと贈り物で意中の人に思いを伝える日でもある。

男性が女性に、花・ぬいぐるみやレストランでの食事をプレゼント。3月14日のホワイト・デーの文化はない。
<台湾>
男性が女性に花などをプレゼント。レストランのコースが、バレンタイン特別コースのみに代わってしまう場合もあるらしい。
プレゼントとして、チョコレートを贈る文化はあまりない。ホワイト・デーはない。
[中国・台湾にあるもう一つのバレンタイン・デー]
旧暦の7月7日(七夕の日)も2月14日と同じ。言わば、2月14日は西洋のバレンタイン、7月7日が中国のバレンタインとのこと。
[中国・台湾で赤いバラが持つ意味]
赤い1本のバラは「あなただけ」、11本は「あなた一筋」、99本は”久久”として「永遠」、100本は百年という意味とかけて「ずっと愛し続けます」(=プロポーズ)。最後に、999本を結婚式で贈るらしい。
なんだかロマンチック!
<韓国>
日本と同じで、バレンタイン・デーに女性が男性にチョコを贈り、ホワイト・デーにはそのお返しを。韓国独特の文化としては4月14日をブラック・デーと言って、チョコをもらえなかった人達が黒味噌のかかったジャジャン麺を一緒に食べるとのこと。
以上、いかがでしたでしょうか?
ちなみに、ヒンズー教やイスラム教の地域では、バレンタインは禁止されているらしいです。バレンタイン・デー1日を見てみても、国や地域によって本当に色々な文化がありますね。
(編集部:Eliy)