- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 世界的BD作家 コゼ先生のトークイベントが北九州市漫画ミュー...
世界的BD作家 コゼ先生のトークイベントが北九州市漫画ミュージアムで開催!

BDって知っていますか?

BD(ベデ、バンド・デシネ)は「bande dessinée」の略称で、スイスやフランス、ベルギーなどに特有の漫画表現のことです。日本の漫画とは違い、フルカラーの作品が主流です。「bande dessinée」は「描かれた帯」という意味のフランス語に基づいています。意訳すれば「続き漫画」であり、英語では「comic strips」に相当する語です。BDは絵画としての完成度も高く、雑誌ではなく「アルバム」と呼ばれるハードカバーの単行本で発表されます。国や地域によって、漫画にもいろいろな形があるんですね。
北九州漫画ミュージアムで世界的なBD作家のコゼ先生のお話が聞けます!
3月17日に北九州市漫画ミュージアムがアンスティチュ・フランセ九州などとの共催で、スイスのBD作家コゼ(COSEY)先生のトークイベントを開催します。
コゼ先生は、主人公が世界を旅するシリーズ作品「Jonathan」で知られ、作家自身も世界のあちこちを取材に訪れています。2011年には、日本を舞台としたシリーズ第15巻「Atsuko」を発表しました。上の画像が「Atsuko」の1部分です。1つ1つの絵が細部まで細かく描かれていて、それだけで1つの絵画になっています。
日本の漫画とは、表現方法も、作家としての活動形態も大きく異なるBD。世界的なBD作家の生の声を聞く貴重な機会ですので、北九州市漫画ミュージアムまで足を運んでみてはいかがでしょうか?(編集部:Kaneko)
コゼ先生は、主人公が世界を旅するシリーズ作品「Jonathan」で知られ、作家自身も世界のあちこちを取材に訪れています。2011年には、日本を舞台としたシリーズ第15巻「Atsuko」を発表しました。上の画像が「Atsuko」の1部分です。1つ1つの絵が細部まで細かく描かれていて、それだけで1つの絵画になっています。
日本の漫画とは、表現方法も、作家としての活動形態も大きく異なるBD。世界的なBD作家の生の声を聞く貴重な機会ですので、北九州市漫画ミュージアムまで足を運んでみてはいかがでしょうか?(編集部:Kaneko)
<コゼ(COSEY)プロフィール>
1950年、スイス・ローザンヌ生まれ。スイス人BD作家の先駆Derib氏に師事し、Derib氏の代表作「Yakari」シリーズのカラリスト(彩色)を経てデビュー。1975年、代表作「Jonathan」シリーズの第1作を『タンタン新聞』に発表し高く評価される。1982年には「Jonathan」第7巻「Kate」でアングレーム国際漫画賞グランプリを受賞。
★2014/1/31 作家名のカタカナ表記を「コゼイ」から「コゼ」に訂正しました。
1950年、スイス・ローザンヌ生まれ。スイス人BD作家の先駆Derib氏に師事し、Derib氏の代表作「Yakari」シリーズのカラリスト(彩色)を経てデビュー。1975年、代表作「Jonathan」シリーズの第1作を『タンタン新聞』に発表し高く評価される。1982年には「Jonathan」第7巻「Kate」でアングレーム国際漫画賞グランプリを受賞。
★2014/1/31 作家名のカタカナ表記を「コゼイ」から「コゼ」に訂正しました。

スイスのBD作家・コゼ(COSEY)先生を囲んで
【日時】
2014年3月17日(月)18:30~19:30
※通常漫画ミュージアムの閉館時間は19:00のところ、講演会開催日は30分延長して開館
【場 所】
北九州市漫画ミュージアム イベントコーナー(定員50名)
(小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity6 階)
【参 加 費】 無料
※ただし、漫画ミュージアムへの入館料(一般400円、中高生200円、小学生100円)が必要。
【参加申込】 氏名・連絡先・人数を電話または電子メールにて。
※当日参加も可能。座席等は事前申し込みの方を優先。
【申込・問合せ】
アンスティチュ・フランセ九州
Tel :092-712-0904 E-Mail:kyushu@institutfrancais.jp
【主 催】
在日スイス大使館
アンスティチュ・フランセ日本
アンスティチュ・フランセ九州
北九州市漫画ミュージアム
詳細はコチラへ
⇒『北九州市漫画ミュージアム』
2014年3月17日(月)18:30~19:30
※通常漫画ミュージアムの閉館時間は19:00のところ、講演会開催日は30分延長して開館
【場 所】
北九州市漫画ミュージアム イベントコーナー(定員50名)
(小倉北区浅野2-14-5 あるあるCity6 階)
【参 加 費】 無料
※ただし、漫画ミュージアムへの入館料(一般400円、中高生200円、小学生100円)が必要。
【参加申込】 氏名・連絡先・人数を電話または電子メールにて。
※当日参加も可能。座席等は事前申し込みの方を優先。
【申込・問合せ】
アンスティチュ・フランセ九州
Tel :092-712-0904 E-Mail:kyushu@institutfrancais.jp
【主 催】
在日スイス大使館
アンスティチュ・フランセ日本
アンスティチュ・フランセ九州
北九州市漫画ミュージアム
詳細はコチラへ
⇒『北九州市漫画ミュージアム』