- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 今年も博多に山笠の季節がやってきた!
今年も博多に山笠の季節がやってきた!
デイリートピックス
エーイーショウエ エーイショウエー ショウエイ ショウエイ ションガネ アレワイサソ エサソエー ショーンガネー(呪文ではありません。)
昨日のデリトピでは7月に入ったということで九州で行われる花火大会の情報をお届けしましたが、博多の夏と言えば『山笠』でしょう!!
7月が近づいてくるにつれ、博多の街中では長法被を着た男性を目にすることが増えてくるので、自然と「もうすぐ山笠の季節だなぁ」と感じますね。
7月が近づいてくるにつれ、博多の街中では長法被を着た男性を目にすることが増えてくるので、自然と「もうすぐ山笠の季節だなぁ」と感じますね。


そんな県民の愛するお祭り「山笠」のクライマックスである"追い山笠"を見に行ったことが無いという若者も意外と少なくないんですよ~。やはり追い山笠が行われる時間が4時59分からなので早起きが必須となると、博多から離れた場所に住んでいる方にはハードルが上がってしまうのかも…。しかし!多少博多から離れた場所でも7月15日の追い山笠の日は公共交通機関が臨時便を特別運行していますので、後は早起きの心配のみなのです!今年の7月15日は平日の火曜日なので、前の日は山笠に備えて早寝をして、早朝の追い山笠をしっかり見て、その後それぞれのお仕事に出勤する形になりますね。まるで以前デリトピで紹介をして「エクストリーム出社」のようなハードさ!?
そんなハードな1日過ごせない!と言う方は7月12日(土)の追い山ならしや7月13日(日)の集団山見せに足を運んでみるのはいかがでしょう?どちらも夕方ごろから開始されるので、初めて山笠を見る方はまず12、13日に動く山笠を見にいく事をオススメします。大きな舁き山笠が人力でぐんぐん進んでいく様は感動の一言です!
そして舁き山笠が「動の山笠」とされ、その対照的な存在である「静の山笠」である飾り山笠も外せません。
飾り山笠は、7月1日から15日の午前0時まで天神・博多の町、14ヶ所で公開されます。
今回はアジアンビートでは14ヶ所の飾り山笠をフォトレポートでご紹介します。伝統的な作品から国民的アニメキャラの作品までバラエティーに富んだ飾り山笠をたっぷりとお楽しみ下さい♪
そんなハードな1日過ごせない!と言う方は7月12日(土)の追い山ならしや7月13日(日)の集団山見せに足を運んでみるのはいかがでしょう?どちらも夕方ごろから開始されるので、初めて山笠を見る方はまず12、13日に動く山笠を見にいく事をオススメします。大きな舁き山笠が人力でぐんぐん進んでいく様は感動の一言です!
そして舁き山笠が「動の山笠」とされ、その対照的な存在である「静の山笠」である飾り山笠も外せません。
飾り山笠は、7月1日から15日の午前0時まで天神・博多の町、14ヶ所で公開されます。
今回はアジアンビートでは14ヶ所の飾り山笠をフォトレポートでご紹介します。伝統的な作品から国民的アニメキャラの作品までバラエティーに富んだ飾り山笠をたっぷりとお楽しみ下さい♪
更に山笠の事がもっと知りたい!と言う方には「博多祇園山笠特集」をご用意しております。鎌倉時代から続く「博多祇園山笠」をより深く知って頂くために10のキーワードを元に山笠の不思議や魅力を紹介しています。こちらもフォトレポートと併せて是非ご覧ください!(編集部 あさみ)

⇒博多祇園山笠特集

⇒博多祇園山笠特集