icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

子ども達は凄いっ!!

デイリートピックス

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

やはり子どもは無邪気だと言いますが・・・

お盆はいかがお過ごしでしたか?
私は実家でのんびりと過ごしていましたが!
がっ、「しかし」です。
甥っ子や姪っ子の激しい洗礼を受け、心身ともに疲れました(笑)
子どもは凄い!の一言です。
何が凄いのか?というと、妖怪ウォッチや仮面ライダーガイムの非現実世界で繰り広げられる「技」を出来ると思い込み、僕に強要するんです。



本気で、自分は変身出来ると信じているのです。
やはり子どもは無邪気だと言いますが、無邪気の「邪気」部分をクローズアップしたくなるような「強要」。
「無邪気」ではなく、「有邪気」じゃないかと疑いたくなる。
えげつないです。

誰だって子どもの頃は「みんな、そうだったんだから」と言われると思います。
ご多分に漏れず、僕も戦艦ヤマトや宇宙刑事ギャバンにはまり込み、大人に「強要」していました。

しかし、大人になり物事を知るようになる一方で、どんどん自分の可能性が狭まり、自分の可能な範囲でしか物事を考えないようになる。
当たり前なことではあるけど、何だか「ヒーロー」や「ヒロイン」になり「世の中のため」「正義のため」にという発想が失われている自分にも気付きました。

直感で考え、直感で動くことが出来なくなっている。
物事を全て知った気になっていて、妙なバランスをとっている。
始末が悪いのが、そこに「恥じらい」が加わり、自分の感情を押し殺すようなこともある。
悪いことと分かっていても、「仕方ない」という言葉で片付けるような…
自分もそんな習性がついちゃっているなぁ~と感じました。

子ども達はアニメの世界の「友情」「勇気」「根性」「正義」などのシンプルで人の神髄を捉えた物語を信じ、一生懸命に僕に何かを強いてくる。
その「強いる」行動に付き合えば付き合うほど、何か足りない自分に気付く。
恐らく、子どもは何かを教えてくれていると「自己暗示」をかけて、子どもたちに付き合ったお盆でした(笑)
(編集長 AT)

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!