icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

ゲームで興味を喚起し、リアルに繫げる。

デイリートピックス

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

ゲームの世界は奥深い。

最近、あるゲームにはまった。正確に言えば、「はまってしまった…」である。
少しばかり遅咲きだが、空いた時間があれば僕のiPhoneはゲーム機に化してしまう。
アメリカ発の「DEER HUNTER2014」というゲームで、狩猟をネタにしたモノである。

最初は無料だからいうことで、ダウンロードしたら…
次々に現れる関門を早くクリアーするためには有料の武器を購入する金貨を課金する仕組み。これに魔が差してしまった。
今トータルで◯万円も使ってしまい、遂にはハンティング専門サイトで「狩猟」について調べる始末。
以前もこんなことがあったような。

やはり男なら一度ははまる「信長の野望」や「シムシティ」を思い出した。「信長の野望」で歴史を好きになり、「シムシティ」で都市開発に興味をもった。
そして、今は「DEER HUNTER」で「狩猟」に興味を持っている。
単純ではあるが、これが本質。ゲームは奥が深い。
2.jpg
3.jpg
ゲームとは、シムシティの作者ウィル・ライト氏は「充分な情報の下に行われた意思決定 (decision making)をもって、プレイヤーが与えられた資源を管理 (managing resources)しつつ自ら参加し、立ちはだかる障害物を乗り越えて目標 (goals)達成を目指す」と語っている。
たかが「ゲーム」ではあるが、されど「ゲーム」である。

今ハマっている「DEER HUNTER」の中でも「今、この武器を購入することがいいのか?それとも、一度待ち、バージョンと金額は高いが性能の良いモノを購入するのが良いのか?」と考え、「保留」や「購入」の決断をする。
完全にセルフマネージメントの領域である。
しかし、ゲームにハマる大人としてそんなこと大義に◯万も遣ってよいわけではない。
課金はほどほどにしないと、そんな大層な理由もジャンキーの言い訳にしかならないが(笑)

世の中にはこのゲームのエンターテイメント性を活かし、教育などの分野に転用する「シリアスゲーム」という分野も存在する。
(その良い成功例は「脳トレ」などである。)
現実に起きるかもしれない『シリアスな課題(教育・環境・パンデミックなど)』を解決する手段として研究されている。既に世界の大学がこの分野の研究に挑戦している。

ゲームの世界は奥深い。たかが「ゲーム」ではない。
「そう」自分に言い聞かせて、今夜も「DEER HUNTER」ハマります(笑)(編集長 AT)

関連記事はコチラ

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!