- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 九州最大の酒蔵びらき「城島酒蔵びらき」が開催されます!
九州最大の酒蔵びらき「城島酒蔵びらき」が開催されます!
デイリートピックス
酒は城島
来週の14日(土)・15日(日)に福岡県久留米市にて「第21回 城島酒蔵びらき」が開催されます!
城島は兵庫の灘・京都の伏見・広島の西条とならぶ酒どころとして有名で、筑後川の豊かな水、美しい大粒の筑後米、芳香を放つ日田杉、愛情こまやかな三潴杜氏の技量、水運の便利さなどの利点に恵まれ、古くから酒造りが盛んです。現在も9つの蔵元が個性あふれるお酒を醸し続けています。
※酒造業界では福岡県久留米市の城島町・三潴町を中心とする地域一帯を“城島”と呼びます。
メイン会場では「城島の酒飲みくらべ」「元気鍋」「角打ち」などが販売され(※数に限りがあります)、お酒好きにはたまらない内容となっています。
メイン会場だけでなく参加蔵元でもそれぞれイベントを開催しており、参加者は自分で行きたい蔵元を選んで自由に楽しむことができます。無料シャトルバスも運行しているということなので、上手に活用したいですね。
城島は兵庫の灘・京都の伏見・広島の西条とならぶ酒どころとして有名で、筑後川の豊かな水、美しい大粒の筑後米、芳香を放つ日田杉、愛情こまやかな三潴杜氏の技量、水運の便利さなどの利点に恵まれ、古くから酒造りが盛んです。現在も9つの蔵元が個性あふれるお酒を醸し続けています。
※酒造業界では福岡県久留米市の城島町・三潴町を中心とする地域一帯を“城島”と呼びます。
メイン会場では「城島の酒飲みくらべ」「元気鍋」「角打ち」などが販売され(※数に限りがあります)、お酒好きにはたまらない内容となっています。
メイン会場だけでなく参加蔵元でもそれぞれイベントを開催しており、参加者は自分で行きたい蔵元を選んで自由に楽しむことができます。無料シャトルバスも運行しているということなので、上手に活用したいですね。

●「城島酒蔵びらき」公式キャラクター サケゾーくん

城島の酒飲みくらべ
地元城島の自慢のお酒を飲みくらべてください。同じ城島のお酒でもそれぞれの個性が生かされ、豊かな風味を引き出しています。城島のお酒を存分に楽しめます。

元気鍋
寒い冬でもこのお鍋を食べれば元気100倍!地元城島で採れた野菜や手作りの味噌、そして何といっても隠し味に城島のお酒をふんだんに使って仕上げています。
「城島酒蔵びらき」の公式キャラクターであるサケゾーくんのTwitterはフォロワー数が2,300人を超える人気っぷり!来週末はぜひ九州最大の酒蔵びらきに参加してみてはいかがでしょうか?(編集部:Kaneko)
※ 福岡県では、飲酒運転撲滅の取組を推進しています。
飲酒運転は絶対しない!させない!許さない! みんなでNO!ふくおか
飲酒運転は絶対しない!させない!許さない! みんなでNO!ふくおか
第21回 城島酒蔵びらき
【日時】平成27年2月14日(土)・15日(日) 9時30分~16時00分
【メイン会場】町民の森(久留米市 城島町)
【参加蔵元】旭菊、池亀、筑紫の誉、花の露、比翼鶴、萬年亀、瑞穂錦、杜の蔵、有薫
【主催】城島酒蔵びらき実行委員会
【お問い合わせ】久留米南部商工会 TEL 0942-64-3649 平日8:30~17:00
【イベント当日連絡先】TEL 090-8833-2891(メイン会場本部テント)
イベント内容の詳細は久留米南部商工会のホームページをご覧ください。http://nanbu-shoko.jp/sakagura/
【メイン会場】町民の森(久留米市 城島町)
【参加蔵元】旭菊、池亀、筑紫の誉、花の露、比翼鶴、萬年亀、瑞穂錦、杜の蔵、有薫
【主催】城島酒蔵びらき実行委員会
【お問い合わせ】久留米南部商工会 TEL 0942-64-3649 平日8:30~17:00
【イベント当日連絡先】TEL 090-8833-2891(メイン会場本部テント)
イベント内容の詳細は久留米南部商工会のホームページをご覧ください。http://nanbu-shoko.jp/sakagura/
関連記事はコチラ
外部リンク
デイリートピックス
読込中...