- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 全員で楽しもうゼ!ヴィジュアル系ライブのノリ方をご紹介
全員で楽しもうゼ!ヴィジュアル系ライブのノリ方をご紹介
デイリートピックス
みんなで楽しもう!
先週編集部あさみは昨年のデリトピ年間ランキング3位になった『スーパーコスプレバンド「サイコ・ル・シェイム」が復活! 2月に東京で復活ライブ3公演が決定!』にてご紹介したPsycho le Cemu(サイコ・ル・シェイム)のライブに行ってきました!
Psycho le Cemuの魅力の一つとして、ギターのAYAさんとダンス、ボーカル、ドラムのYURAサマが楽器を弾かず踊る!というところがあります。
▲PVだけではなくライブでもダンスを観る事が出来ます。
Psycho le Cemuの魅力の一つとして、ギターのAYAさんとダンス、ボーカル、ドラムのYURAサマが楽器を弾かず踊る!というところがあります。
実はこのダンス、今のビジュアル系のライブでは欠かせないものになってきているんです。
さらにヴィジュアル系のライブでは曲ごとにヴィジュアル系ならではなノリ方があるって知っていましたか!?ただ拳をあげるだけではないんですよ~!
今回はヴィジュアル系のライブを観に行った事の無い方に向けて、簡単なライブのノリ方についてご紹介いたします!
さらにヴィジュアル系のライブでは曲ごとにヴィジュアル系ならではなノリ方があるって知っていましたか!?ただ拳をあげるだけではないんですよ~!
今回はヴィジュアル系のライブを観に行った事の無い方に向けて、簡単なライブのノリ方についてご紹介いたします!

ヘッドバンギングを略してヘドバン!曲のイントロや間奏中に激しい演奏に合わせて縦や横、時には回転、V字、8の字に頭を激しく振り回すことです。自分の振りやすいやり方でフリフリしてください。
やりすぎると首を痛めたり、めまいや頭痛の元になったりするのでやりすぎには注意です!

大好きなメンバーに向けて、精いっぱいの愛をこめながら両手を広げます。甲高い声でメンバーの名前を呼ぶこともセットなことが多いです。この「咲き」を禁止しているバンドさんも居るのでファンサイトなどで事前にチェックすることをオススメします。

手首を使って手をひらひらさせたり、両手をクロスさせて開いたり、ステージに向かって手を差し伸べたりする動き。曲やバンドによってさまざまな動きがあります。手が扇子のようにあおいでいるように見えるので手扇子と名付けられたのではと言われています。

広げた両手を、手首を使って交互に上下に振ること。ヘドバンの代わりに使います。ヘドバンに疲れた時などにやってみてください。

曲に合わせて上半身を前に折りたたむこと。振りかぶって前に頭を振るヘドバンのような感じです。

ステージ前や左右に詰めて、激しいおしくらまんじゅう状態になること。その場で回転しながらの左右に詰めることもあります。
今では動画サイトなどでメンバー自らが曲の振付を教えてくれることも珍しくはありません。
▲V系バンド「己龍」の公式振付動画 ヘドバンや逆ダイブなどをしているメンバーを観れます。
いかがでしたでしょうか?まだ今回ご紹介したものは一部ですので、バンドごとの楽しみ方を追求してみてくださいね!そして、必ずしもこのノリ方でないといけないという訳ではないのであなた好みのノリ方でライブを楽しんでくださいね♪(編集部 サイコ野郎あさみ)