- ホーム
- 特集
- ADITYA RAI Presents - EXCITING...
- #1 様々な魅力を持ったユニークな街、福岡。
#1 様々な魅力を持ったユニークな街、福岡。(3/5)
福岡の町並み

福岡はとてもコンパクトな都市として知られています。空港からホテルまで、移動中のタクシーの窓からは沢山の高層ビルが見えました。福岡に来る前は、福岡は色んなショップが立ち並ぶような栄えた街ではないんじゃないか、と思っていました。でも実際は、街の中で多くの若者を見かけたり、あらゆるジャンルのお店があったりと、東京に引けをとらない都市だと思いました。福岡にある建物の多くは、東京にあるような超高層ビルではありませんが、きちんとした配列で整然と建っています。
滞在中は、福岡で特にショッピングエリアとして賑わいを見せる天神と博多、この2つのエリアをよく訪れました。インドネシアでは、博多の方が広く知られていますが、私は自分好みの面白い店や場所を多く見かけた天神が好きです。天神と博多はとても近いので、短時間でどちらにも足を運べる便利さがあります。欲しいものが天神にない時は博多へ探しに行き、博多にない時は天神へ。きれいで、安全で、歩行者にとって歩きやすい夢のような街・福岡の2つの大きな繁華街をこうやって行き来できることは、とてもエキサイティングでまるで宝探しの冒険みたいでした。
天神には、「岩田屋」、「三越」、「ロフト」、「パルコ」や「大丸」など多くのデパートがあり、天神の地下には、約150店舗のファッション、グルメ、飲食店などが集まった「天神地下街」という素敵な空間が広がっています。ゲームや家電製品などを探している方には、「ビックカメラ」や「ソフマップ」などの家電量販店もありますよ。リーズナブルな商品を探している方には、天神・博多から中間ぐらいの距離、中洲にある日本最大級の総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」も便利です。博多で私が気になった場所は「ヨドバシカメラ」と「博多駅地下街」、おすすめです!




天神地下街
九州最大規模の都市である福岡市中央区天神。その中心にある天神地下街は、19世紀ヨーロッパ風の街並みに150以上の店舗が並ぶ魅力あふれる施設です。地下鉄天神駅と天神南駅を結び、西鉄福岡駅、西鉄天神高速バスターミナル、そして多くの商業施設やオフィスビルとも接続しており、毎日の通行量は20~30万人にも上ります。海外からのお客様向けサービスとして、自動外貨両替機及び登録不要のFREE Wi-Fiを備えているほか、約70店舗で免税サービスを実施しています。
■住所:福岡市中央区天神2丁目地下1~3号
■営業時間:物販 10:00〜20:00、飲食 10:00〜21:00
※一部異なる店舗あり
■ウェブサイト: http://www.tenchika.com/
■住所:福岡市中央区天神2丁目地下1~3号
■営業時間:物販 10:00〜20:00、飲食 10:00〜21:00
※一部異なる店舗あり
■ウェブサイト: http://www.tenchika.com/