- ホーム
- 特集
- Interview Now
- Interview Now ~ 坂本英城、福田憲克、小菅英之...
Interview Now ~ 坂本英城、福田憲克、小菅英之、植木誠、中島賢一 ~(3/3)
前へ | 次へ

迷ってないで今すぐ実行!本気でやりたいのであれば、ぜひ応募して欲しい
ab:ゲーム業界に携わる方が集まってらっしゃるので、少しお話を!坂本さんは、ゲーム音楽イベント「東京ゲームタクト」を主催されていますが、福岡開催の可能性は!?近年注目を集めるゲーム音楽の魅力を教えてください。

坂本:ゲーム音楽にはすごく良い特徴が2つあって、1つは一瞬にして世界に広がること。そして繰り返し聴いてもらえること。曲が必ずループするので、自分が作った渾身の作品を繰り返し聴いてもらえるっていうのは作曲家冥利に尽きる仕事だなと思います。サントラを出したりして2次展開も出来るし、作曲家を目指すんだったらゲーム音楽の作曲家はおすすめですよ。「東京ゲームタクト」は、冒頭 (地名) を変えて海外も含め色んな所で出来るようにしているので、福岡開催の可能性もあると思いますね。「声優スタジアム」同様、作曲家も発表の場があるから作曲を頑張ろうと思うので、年に一回そのようなサイクルを作るっていうことはゲーム音楽界にとっても大事だなって思います。
ab:福岡開催、期待大です!会場では、中島さんから世界的な格闘ゲームイベント「EVO JAPAN 2019」福岡開催の話題が挙がりドッと盛り上がりました!
中島:来年2019年2月、福岡国際センターで開催されますよ!「なんで福岡で『EVO』が?!」って衝撃が走ってるんですけど、「EVO」は元々ゲーム業界が行っているファンイベントが大きくなってるイベントなんですよ。アメリカだと、大都市だけでやってるわけじゃなくて、どこかファンが集まる空間で開催されているので、福岡は行政も色々と支援してるし、学 (教育機関) もあるし、皆さん方の産業界もあって、この良い感じの混ざり加減や街自体の優しい感じが主催者サイドにとっては魅力的に見えたっていうことでしょうね。

坂本:ゲーム音楽にはすごく良い特徴が2つあって、1つは一瞬にして世界に広がること。そして繰り返し聴いてもらえること。曲が必ずループするので、自分が作った渾身の作品を繰り返し聴いてもらえるっていうのは作曲家冥利に尽きる仕事だなと思います。サントラを出したりして2次展開も出来るし、作曲家を目指すんだったらゲーム音楽の作曲家はおすすめですよ。「東京ゲームタクト」は、冒頭 (地名) を変えて海外も含め色んな所で出来るようにしているので、福岡開催の可能性もあると思いますね。「声優スタジアム」同様、作曲家も発表の場があるから作曲を頑張ろうと思うので、年に一回そのようなサイクルを作るっていうことはゲーム音楽界にとっても大事だなって思います。
ab:福岡開催、期待大です!会場では、中島さんから世界的な格闘ゲームイベント「EVO JAPAN 2019」福岡開催の話題が挙がりドッと盛り上がりました!
中島:来年2019年2月、福岡国際センターで開催されますよ!「なんで福岡で『EVO』が?!」って衝撃が走ってるんですけど、「EVO」は元々ゲーム業界が行っているファンイベントが大きくなってるイベントなんですよ。アメリカだと、大都市だけでやってるわけじゃなくて、どこかファンが集まる空間で開催されているので、福岡は行政も色々と支援してるし、学 (教育機関) もあるし、皆さん方の産業界もあって、この良い感じの混ざり加減や街自体の優しい感じが主催者サイドにとっては魅力的に見えたっていうことでしょうね。
ab:今後の展開が楽しみなお話が聞けたところで、最後に「声優スタジアム」次回開催に期待を込めて、声優志望の中高生の皆さんへメッセージをお願いします!

坂本:有名声優さんは別ですけど、声優さんにお仕事をお願いしたい人は、どんな子が実力あるかなってわざわざ調べる時間もないし、そこまでしてもらえるほど優しい世界じゃないんですよ。「声優スタジアム」って、本当に真剣に考えてくれている審査員の前に一人で立てるわけですから、こんなに効率の良いところはないわけですよ。僕らが待ってる場所に一人で立てる機会ってそうないですから、迷ってないで今すぐ実行!本気でやりたいのであれば、ぜひ応募して欲しいと思います。
福田:もっともっと応募者は増えて欲しいですね。あとはうちら運営側や福岡の色んな企業が、声優を夢見ている子たちの将来をどう受け入れるかっていうところを考えるべきかなと僕は思います。需要と供給なのでこういったオーディションで上手くいっても、その先に行き場がないと東京に行ったりとかすると思うんですよ。ここは福岡の企業で支えて活躍できるような場を作っていけば、こういったオーディションの機会や場も増えて良くなっていくんじゃないかなと思います。わが社もそうですし、もっともっと貢献して行きたいなって気はしますね。
小菅:世の中に自分が関わったものが出る経験ってすごく貴重で、その後の人生も結構大きく変わっていくと思うんですよね。そういう体験を沢山の人にしていただけたらなと思います。福岡には夢を後押しして下さる企業がたくさんあるので、この素晴らしいチャンスを掴んで夢の第一歩にして頂きたいです。我々企業側ももっともっとこういった取り組みを広げていけるよう、協力していきたいと思います。
植木:みんなもうレベルの差って本当に無いんですよね。出来る、出来ないじゃなくて、やるか、やらないか。一歩踏み出したかどうかっていうのが一番大事だと思うので、もしちょっとでも声優やゲーム業界に興味があって自分を表現したいと思うならば、経験とか問わないので、ぜひ一度応募してみてご自分の世界を拓いて欲しいなと思います。
中島:私は、やっぱりのめり込んで欲しいなと思います。中途半端なものを持ってくると、見る人にとっても失礼にあたると思うので、与えられた環境の中で最大のパフォーマンスが出来るように準備をして欲しいなと思います。やっぱり大人になってくるとちょっとずつ手を抜くんですよ。若いうちってそんな事を言ってられないので自分史上最高に準備万端、100%を今日の日に持ってくるような意気込みでトライしてもらいたいなと思います。

坂本:有名声優さんは別ですけど、声優さんにお仕事をお願いしたい人は、どんな子が実力あるかなってわざわざ調べる時間もないし、そこまでしてもらえるほど優しい世界じゃないんですよ。「声優スタジアム」って、本当に真剣に考えてくれている審査員の前に一人で立てるわけですから、こんなに効率の良いところはないわけですよ。僕らが待ってる場所に一人で立てる機会ってそうないですから、迷ってないで今すぐ実行!本気でやりたいのであれば、ぜひ応募して欲しいと思います。
福田:もっともっと応募者は増えて欲しいですね。あとはうちら運営側や福岡の色んな企業が、声優を夢見ている子たちの将来をどう受け入れるかっていうところを考えるべきかなと僕は思います。需要と供給なのでこういったオーディションで上手くいっても、その先に行き場がないと東京に行ったりとかすると思うんですよ。ここは福岡の企業で支えて活躍できるような場を作っていけば、こういったオーディションの機会や場も増えて良くなっていくんじゃないかなと思います。わが社もそうですし、もっともっと貢献して行きたいなって気はしますね。
小菅:世の中に自分が関わったものが出る経験ってすごく貴重で、その後の人生も結構大きく変わっていくと思うんですよね。そういう体験を沢山の人にしていただけたらなと思います。福岡には夢を後押しして下さる企業がたくさんあるので、この素晴らしいチャンスを掴んで夢の第一歩にして頂きたいです。我々企業側ももっともっとこういった取り組みを広げていけるよう、協力していきたいと思います。
植木:みんなもうレベルの差って本当に無いんですよね。出来る、出来ないじゃなくて、やるか、やらないか。一歩踏み出したかどうかっていうのが一番大事だと思うので、もしちょっとでも声優やゲーム業界に興味があって自分を表現したいと思うならば、経験とか問わないので、ぜひ一度応募してみてご自分の世界を拓いて欲しいなと思います。
中島:私は、やっぱりのめり込んで欲しいなと思います。中途半端なものを持ってくると、見る人にとっても失礼にあたると思うので、与えられた環境の中で最大のパフォーマンスが出来るように準備をして欲しいなと思います。やっぱり大人になってくるとちょっとずつ手を抜くんですよ。若いうちってそんな事を言ってられないので自分史上最高に準備万端、100%を今日の日に持ってくるような意気込みでトライしてもらいたいなと思います。
PROFILE
坂本 英城 (Hideki SAKAMOTO)
東京に本社、福岡に支社を置くゲーム音楽制作会社 ㈱ノイジークローク 代表取締役。作曲家。ゲーム音楽フェスティバル「東京ゲームタクト」音楽総監督。
[代表作] 『文豪とアルケミスト』、『討鬼伝』、『龍が如く2』、アニメ『モンスターストライク』、『428 ~封鎖された渋谷で~』ほか
[最新情報] Nintendo Switchソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(2018年12月7日発売) メインテーマ作曲、アニメ「殺戮の天使」作曲ほか
・坂本英城 Twitter:@HidekiSakamoto
・ノイジークローク公式サイト: http://www.noisycroak.co.jp/
・ノイジークロークTwitter: @noisycroak
福田 憲克 (Norikatsu FUKUDA)
福岡に拠点を置くゲーム制作会社 ㈱サイバーコネクトツー サウンド課マネージャー。
[代表作] 『NARUTO-ナルト- ナルティメット』シリーズ、『.hack//G.U. Last Recode』ほか。
[最新作] 2019年、オリジナルタイトル『復讐三部作』をリリース予定。
・福田憲克 Twitter: @fukuda_cc2
・サイバーコネクトツー 公式サイト: http://www.cc2.co.jp/
・サイバーコネクトツー 公式Twitter: @pr_cc2
小菅 英之 (Hideyuki KOSUGA)
東京に本社を置き、エンターテイメント関連事業を推進する㈱アカツキのモバイルゲーム事業部 プロデューサー。現在は㈱アカツキ福岡で『シンデレライレブン』『シンデレラナイン』を担当。
・株式会社アカツキ福岡 公式サイト: https://aktsk.jp/fukuoka/
植木 誠 (Makoto UEKI)
保育士、幼稚園教諭から声優、俳優、仏教と幅広い専門分野の教育が行われている私立大学 九州大谷短期大学の表現学科講師。声優、俳優、演出家。
[主な出演作]
『うたの☆プリンスさまっ♪』 神宮寺誠一郎役、『おねがいマイメロディ』 菊池大輔役、『DEAR BOYS』 角松 聡役、ほか。
・Twitter: @inuccoro1makoto
・九州大谷短期大学 公式サイト: http://www.kyushuotani.ac.jp/
中島賢一 (Kenichi NAKASHIMA)
各界各層の協力と連携のもとに都市政策を研究し、アジアの視点をも取り入れながら、将来の都市戦略を提言する研究機関 公益財団法人福岡アジア都市研究所、調整係長。
・福岡アジア都市研究所 公式サイト: http://urc.or.jp/
東京に本社、福岡に支社を置くゲーム音楽制作会社 ㈱ノイジークローク 代表取締役。作曲家。ゲーム音楽フェスティバル「東京ゲームタクト」音楽総監督。
[代表作] 『文豪とアルケミスト』、『討鬼伝』、『龍が如く2』、アニメ『モンスターストライク』、『428 ~封鎖された渋谷で~』ほか
[最新情報] Nintendo Switchソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(2018年12月7日発売) メインテーマ作曲、アニメ「殺戮の天使」作曲ほか
・坂本英城 Twitter:@HidekiSakamoto
・ノイジークローク公式サイト: http://www.noisycroak.co.jp/
・ノイジークロークTwitter: @noisycroak
福田 憲克 (Norikatsu FUKUDA)
福岡に拠点を置くゲーム制作会社 ㈱サイバーコネクトツー サウンド課マネージャー。
[代表作] 『NARUTO-ナルト- ナルティメット』シリーズ、『.hack//G.U. Last Recode』ほか。
[最新作] 2019年、オリジナルタイトル『復讐三部作』をリリース予定。
・福田憲克 Twitter: @fukuda_cc2
・サイバーコネクトツー 公式サイト: http://www.cc2.co.jp/
・サイバーコネクトツー 公式Twitter: @pr_cc2
小菅 英之 (Hideyuki KOSUGA)
東京に本社を置き、エンターテイメント関連事業を推進する㈱アカツキのモバイルゲーム事業部 プロデューサー。現在は㈱アカツキ福岡で『シンデレライレブン』『シンデレラナイン』を担当。
・株式会社アカツキ福岡 公式サイト: https://aktsk.jp/fukuoka/
植木 誠 (Makoto UEKI)
保育士、幼稚園教諭から声優、俳優、仏教と幅広い専門分野の教育が行われている私立大学 九州大谷短期大学の表現学科講師。声優、俳優、演出家。
[主な出演作]
『うたの☆プリンスさまっ♪』 神宮寺誠一郎役、『おねがいマイメロディ』 菊池大輔役、『DEAR BOYS』 角松 聡役、ほか。
・Twitter: @inuccoro1makoto
・九州大谷短期大学 公式サイト: http://www.kyushuotani.ac.jp/
中島賢一 (Kenichi NAKASHIMA)
各界各層の協力と連携のもとに都市政策を研究し、アジアの視点をも取り入れながら、将来の都市戦略を提言する研究機関 公益財団法人福岡アジア都市研究所、調整係長。
・福岡アジア都市研究所 公式サイト: http://urc.or.jp/
関連記事はコチラ!
外部リンク
前へ | 次へ