humming2010 特集記事~前篇(2/4)
暮らしにショックを与えた久留米絣がhumming 2010になった必然。
ぬくもりを発する「久留米絣」というテキスタイル
久留米絣と、はじめて出会った。

福岡市の浄水通(中央区)、ゆるゆると長い坂道の途中にある久留米絣の店「gi(ギィー)」がある。
店内は、日だまりのようなあたたかさに包まれている。
ワンピースやボーダーシャツ、トートバッグやブックカバー…。店内に並ぶ商品の一つ一つが、遠赤外線のようなジンワリとしたぬくもりを発していた。
いずれも久留米絣を用いたものだ。
ただ、これが絣だ、と言われなかったら、久留米絣を利用した商品だ、と気づかなかったかもしれない。
giでは、久留米絣という様式をあえて外して、久留米絣というテキスタイルにスポットを当てている。
店内は、日だまりのようなあたたかさに包まれている。
ワンピースやボーダーシャツ、トートバッグやブックカバー…。店内に並ぶ商品の一つ一つが、遠赤外線のようなジンワリとしたぬくもりを発していた。
いずれも久留米絣を用いたものだ。
ただ、これが絣だ、と言われなかったら、久留米絣を利用した商品だ、と気づかなかったかもしれない。
giでは、久留米絣という様式をあえて外して、久留米絣というテキスタイルにスポットを当てている。

博物館や資料館で。久留米絣に出会った人はいるかもしれない。
でもそれは国の重要無形文化財である久留米絣を、背筋をのばして「見学」することだ。
等身大の自分が、久留米絣の風合いや色合い、ぬくもりに初めて気づくことができたのがここ、giだった。そんな人は以外と多いんじゃないだろうか。
「humming 2010」のアッパーに使われたポップな生地は、すべてgiのオリジナル。
久留米絣ってどんな織物? どんな生地?
なんで、こんなにポップなの?
その答えは、giの経営から、商品企画、販売まで手がけるディレクターの幸田修治さんが久留米絣に惹かれたワケをうかがうと、ジンワリと伝わるのではないか、と思う。
でもそれは国の重要無形文化財である久留米絣を、背筋をのばして「見学」することだ。
等身大の自分が、久留米絣の風合いや色合い、ぬくもりに初めて気づくことができたのがここ、giだった。そんな人は以外と多いんじゃないだろうか。
「humming 2010」のアッパーに使われたポップな生地は、すべてgiのオリジナル。
久留米絣ってどんな織物? どんな生地?
なんで、こんなにポップなの?
その答えは、giの経営から、商品企画、販売まで手がけるディレクターの幸田修治さんが久留米絣に惹かれたワケをうかがうと、ジンワリと伝わるのではないか、と思う。