[スポット紹介] 旧伊藤伝右衛門邸(1/17)
前へ | 次へ

筑豊の炭鉱王の粋と栄華、そして波乱の恋を想う壮大な邸宅
明治から昭和にかけ、炭鉱の町として栄えた飯塚市。その旧長崎街道沿いに、筑豊の炭鉱王として栄華を誇った伊藤伝右衛門の邸宅が残っています。屋敷の敷地は2,300坪、部屋の数はなんと25部屋。重厚で豪華な佇まいですが、内部は和洋折衷の落ち着いた雰囲気。一流の職人たちによる様々な技法や装飾が見られ、その“粋”が今も多くの人を魅了しています。
またこの場所は、伝右衛門と伯爵家の娘で女流歌人の柳原白蓮が約10年の結婚生活を送った屋敷でもあり、随所に白蓮を想って尽くされた優しい装飾や細やかな気遣いを感じられます。二人の結婚生活は波乱の末に終わってしまったものの、優雅な日々と伝右衛門の想いを感じれられるスポットとなっています。
またこの場所は、伝右衛門と伯爵家の娘で女流歌人の柳原白蓮が約10年の結婚生活を送った屋敷でもあり、随所に白蓮を想って尽くされた優しい装飾や細やかな気遣いを感じられます。二人の結婚生活は波乱の末に終わってしまったものの、優雅な日々と伝右衛門の想いを感じれられるスポットとなっています。
旧伊藤伝右衛門邸
住所: 福岡県飯塚市幸袋300番地
電話: 0948-22-9700
営業時間: 9:30~17:00 (入館は16:30まで)
休館日: 水曜日 (祝日の場合は開館)
料金: 大人300円、小・中学生100円
※土曜日は高校生以下無料
公式サイト: http://www.city.iizuka.lg.jp/shokokanko/kyoiku/leisure/kanko/dennemon/index.html
※情報は全て2017年6月のものです。
電話: 0948-22-9700
営業時間: 9:30~17:00 (入館は16:30まで)
休館日: 水曜日 (祝日の場合は開館)
料金: 大人300円、小・中学生100円
※土曜日は高校生以下無料
公式サイト: http://www.city.iizuka.lg.jp/shokokanko/kyoiku/leisure/kanko/dennemon/index.html
※情報は全て2017年6月のものです。
前へ | 次へ