- ホーム
- FROM ASIA
- スースーの北京レポート
- [スースーの北京レポート] フィギュアスケート グランプリフ...
[スースーの北京レポート] フィギュアスケート グランプリファイナル
みなさんニュースですでに見ていると思いますが、
フィギュアスケートのグランプリファイナル戦が北京首都体育館で行われました!
今も冷めやらぬ、熱い演技の最終日12月11日の模様をお伝えします♪
ちなみにフィギュアスケートグランプリファイナルは中国語では世界花様滑氷大賞賽と書きます。

今回、日本からの参戦した選手の多くは北京オリンピックで活躍した選手ということもあって、会場には北京在住の日本人がたくさん応援にかけつけました!

(写真:壁には日本選手へのエール! 写真の手前から3人目、椅子に座っているのはスポーツ番組の中継のために北京に来られた松岡修造さん!)
17時20分頃、日本男子フリーのトップバッターは小塚崇彦選手!
そして高橋大輔選手、織田信成選手と続き、みなさんが見守るなか美しい演技を魅せてくれました!
休憩を挟んで18時25分から女子フリー!一番手に、ミキティこと安藤美姫選手が登場☆
スケートリンクに現れると日本人の家族連れのお子さんたちから思わず「ミキティ!」の声援が飛びます!
スポーツカメラマンのように綺麗な写真が撮れなかったのがとても残念ですが、日本選手、そのほかの国の選手の写真はスポーツニュースサイト(sohu.com)からどうぞ↓
http://sports.sohu.com/s2010/2696/s275795567/

(写真:安藤美姫選手)
その後、鈴木明子選手、村上佳菜子選手と続けて出場し、それぞれが女性ならではの力強くも可憐な演技を披露してくれました!
それにしても女子選手はみなさん本当に華奢です!観客席からも「細い~」という声が^^
会場で実際に見ている観客のみなさんは国をとわず、エネルギッシュな演技に自然と拍手が沸きおこり、選手ごとに「加油!=がんばれ!」と声援を贈っていました☆
そして、どの選手も自分のパワーを放ち、氷の上で輝いている姿にみなさんうっとりでした☆
北京でスポーツが与える感動を直接感じることができた今回のグランプリファイナル、スポーツもエンターテイメントなり!
フィギュアスケートのグランプリファイナル戦が北京首都体育館で行われました!
今も冷めやらぬ、熱い演技の最終日12月11日の模様をお伝えします♪
ちなみにフィギュアスケートグランプリファイナルは中国語では世界花様滑氷大賞賽と書きます。

今回、日本からの参戦した選手の多くは北京オリンピックで活躍した選手ということもあって、会場には北京在住の日本人がたくさん応援にかけつけました!

(写真:壁には日本選手へのエール! 写真の手前から3人目、椅子に座っているのはスポーツ番組の中継のために北京に来られた松岡修造さん!)
17時20分頃、日本男子フリーのトップバッターは小塚崇彦選手!
そして高橋大輔選手、織田信成選手と続き、みなさんが見守るなか美しい演技を魅せてくれました!
休憩を挟んで18時25分から女子フリー!一番手に、ミキティこと安藤美姫選手が登場☆
スケートリンクに現れると日本人の家族連れのお子さんたちから思わず「ミキティ!」の声援が飛びます!
スポーツカメラマンのように綺麗な写真が撮れなかったのがとても残念ですが、日本選手、そのほかの国の選手の写真はスポーツニュースサイト(sohu.com)からどうぞ↓
http://sports.sohu.com/s2010/2696/s275795567/

(写真:安藤美姫選手)
その後、鈴木明子選手、村上佳菜子選手と続けて出場し、それぞれが女性ならではの力強くも可憐な演技を披露してくれました!
それにしても女子選手はみなさん本当に華奢です!観客席からも「細い~」という声が^^
会場で実際に見ている観客のみなさんは国をとわず、エネルギッシュな演技に自然と拍手が沸きおこり、選手ごとに「加油!=がんばれ!」と声援を贈っていました☆
そして、どの選手も自分のパワーを放ち、氷の上で輝いている姿にみなさんうっとりでした☆
北京でスポーツが与える感動を直接感じることができた今回のグランプリファイナル、スポーツもエンターテイメントなり!
海外情報員 スースー氏 プロフィール
中国・北京市在住。
福岡県と友好提携を結ぶ江蘇省の出身。
幼少の頃から学生時代までの約 13年間を福岡で過ごし、現在は、北京の映像会社に勤務。
2007北京ポップフェスティバルでは、日本アーティストのアテンド兼通訳としてサポートをおこなうなど、日中の文化交流に貢献。
福岡県と友好提携を結ぶ江蘇省の出身。
幼少の頃から学生時代までの約 13年間を福岡で過ごし、現在は、北京の映像会社に勤務。
2007北京ポップフェスティバルでは、日本アーティストのアテンド兼通訳としてサポートをおこなうなど、日中の文化交流に貢献。