- ホーム
- FROM ASIA
- スースーの北京レポート
- [スースーの北京レポート] 中国の若者にたくして
[スースーの北京レポート] 中国の若者にたくして
「いまの中国、大学生が多すぎる」!?
2009年北京地区の大学卒業生の総数は21万人を突破する見込みだと、
11月25日に北京市教育委員会が明かした。
金融危機の影響もあって来年以降も中国では大学生の就職難がささやかれている。
私の周りの現役大学4年生日本語学科の友人たちは
「いまの中国、大学生が多すぎる」と口をそろえている。
長年日本で暮らしていた私にとって中国は祖国で、
その祖国に戻ってきた時の第一印象は確かに人が多いと思いましたが、
北京地区だけでも来年の卒業生が21万人もいるなら、中国全土だと何百万人もの
大学卒業生がでてくるということになりますよね(@_@)・・
何百万人と言われてももはやピントきません。
とにかく大学卒業生が多いので就職が非常に厳しいということです。
と、前ふりが長くなってしまったけど、
実は11月29日に中国人民大学の世紀館で日系企業合同就職説明会が開かれて、
どんな感じなのかちょっと興味があり様子見に私も行ってきました^^
11月25日に北京市教育委員会が明かした。
金融危機の影響もあって来年以降も中国では大学生の就職難がささやかれている。
私の周りの現役大学4年生日本語学科の友人たちは
「いまの中国、大学生が多すぎる」と口をそろえている。
長年日本で暮らしていた私にとって中国は祖国で、
その祖国に戻ってきた時の第一印象は確かに人が多いと思いましたが、
北京地区だけでも来年の卒業生が21万人もいるなら、中国全土だと何百万人もの
大学卒業生がでてくるということになりますよね(@_@)・・
何百万人と言われてももはやピントきません。
とにかく大学卒業生が多いので就職が非常に厳しいということです。
と、前ふりが長くなってしまったけど、
実は11月29日に中国人民大学の世紀館で日系企業合同就職説明会が開かれて、
どんな感じなのかちょっと興味があり様子見に私も行ってきました^^
中国人民大学の世紀館の外観

(会場) 当日は9時30-17時まで説明会が行われていました。

(オリンパスのブース前) 履歴書片手に学生たちが質問の順番待ちをしています。

(伊藤忠のブース前) 伊藤忠社員の方のお話を真剣に聞き入っている学生たち。

今回の日系企業合同就職説明会には23社の日系企業が集まったとのこと。
学生の参加応募予約だけでも2000人以上だったそうですが、
当日もそれ以上の数だったと思います。
そして、やる気のある学生を見つけたい!と
各企業の担当者たちも目を輝かせていました。
学生の参加応募予約だけでも2000人以上だったそうですが、
当日もそれ以上の数だったと思います。
そして、やる気のある学生を見つけたい!と
各企業の担当者たちも目を輝かせていました。
中国の名門大学が集中する北京市 海淀区にある中国人民大学(Renmin University of China)は、中国の重点大学の1つである。日本にも慶応大学を始め協定校がたくさんあるようです。対外中国語学科もあり中国語を勉強するため日本からの留学生も多いです。
海外情報員 スースー氏 プロフィール
中国・北京市在住。
福岡県と友好提携を結ぶ江蘇省の出身。
幼少の頃から学生時代までの約 13年間を福岡で過ごし、現在は、北京の映像会社に勤務。
2007北京ポップフェスティバルでは、日本アーティストのアテンド兼通訳としてサポートをおこなうなど、日中の文化交流に貢献。
福岡県と友好提携を結ぶ江蘇省の出身。
幼少の頃から学生時代までの約 13年間を福岡で過ごし、現在は、北京の映像会社に勤務。
2007北京ポップフェスティバルでは、日本アーティストのアテンド兼通訳としてサポートをおこなうなど、日中の文化交流に貢献。