- ホーム
- FROM ASIA
- スースーの北京レポート
- [スースーの北京レポート] 漢語世界
[スースーの北京レポート] 漢語世界

2月14日といえばバレンタインデーですが、ちょうど今年のこの日は中国では
旧暦のお正月にあたるため、ただいま北京は春節のお祝いモード一色であります!
街のいたるところにちょうちんやカラフルなイルミネーションで華やかに飾られています♪
というわけで、みなさん新年快楽!
わいわいにぎやかに故郷で家族と食卓を囲むのが、中国流旧正月の過ごし方。
中国のお正月といえば水餃子です☆
1月23日に月刊中国語学習情報誌「漢語世界」が中国の旧正月祝いイベントを開催しました。
イベントには北京で中国語を勉強されている外国の方が大勢参加されました。
琴の演奏や子供たちの「ぬり絵大会」もありました。
そしてメインイベントは…
「ギョウザの速包み大会」 ↓

タイムリミットまでにどのグループが一番多くギョウザを包むことができるのか!?
みなさん一生懸命ギョウザを包んでいます!
できあがったギョウザは参加者のみんなで食べました♪
「漢語世界」は1897年に設立された出版社中国商務印書館から出版されている中国語学習雑誌です。
内容は「流行新語句解説」「漢字の魅力」「中国を映した市民生活」など30余りのコラムがあり、漢語関連の知識や中国の伝統文化、現代文化などを紹介しています。
餃子の作り方 ↓

現在のところ中国語と英語の2カ国語で構成されていますが、今後は中日対訳版、中韓対訳版の作成にも力を入れていく予定とのこと。
近年中国政府が中国語を世界中で勉強できるように国家プロジェクトとして「孔子学院」を各国に設けています。日本にも「孔子学院」が開校していることを聞きました。
自国で中国語に触れ、中国に興味を持ち現地へ留学。中国語教育の第一人者である北京語言大学では現在も日本留学生が非常に多く在籍しています。
ニーハォ!言葉から幅広い文化交流へつながっていくことは本当に楽しいことですね!
海外情報員 スースー氏 プロフィール
中国・北京市在住。
福岡県と友好提携を結ぶ江蘇省の出身。
幼少の頃から学生時代までの約 13年間を福岡で過ごし、現在は、北京の映像会社に勤務。
2007北京ポップフェスティバルでは、日本アーティストのアテンド兼通訳としてサポートをおこなうなど、日中の文化交流に貢献。
福岡県と友好提携を結ぶ江蘇省の出身。
幼少の頃から学生時代までの約 13年間を福岡で過ごし、現在は、北京の映像会社に勤務。
2007北京ポップフェスティバルでは、日本アーティストのアテンド兼通訳としてサポートをおこなうなど、日中の文化交流に貢献。