icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

「声優スタジアム2018」パネルディスカッション

声優スタジアム2018
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us

飛び交うプロフェッショナルな意見に観客はくぎ付け!

ここでは、「声優スタジアム2018」決勝大会内で行われた5名の審査員によるパネルディスカッションの様子をお届け!「声優として活躍するには…」、「声優はAIに変わると思いますか?」など、興味深いテーマが話題に上り会場の皆さんは真剣に耳を傾けていました!

パネルディスカッション
「声優になるためには」というテーマでは、現役の声優としても活躍されている、九州大谷短期大学 植木誠講師から「養成所で伸びていこうという考えでは甘い。入るまでに何かを学んだり、逆に今の自分の力でやれるという自信をもって養成所に入ることが重要。」とアドバイス!

パネルディスカッション
続いて「声優として活躍するには」という来場者注目のテーマに進むと、「お客さんにしても一緒に働く人にしても、どれだけファンになってもらえるかが重要。自分でチャンスを取りに行けるような関係性づくりが大事。」と㈱アカツキ福岡 小菅英之プロデューサー。

㈱ノイジークローク 坂本英城代表取締役の「アニメ、映画、ナレーション… "何でも出来る" が一番仕事が取りにくい。目指すものを絞り、はっきりしていることが大事。」との意見や、㈱サイバーコネクトツー 福田憲克マネージャーの「演技力意外も実は重要。人間性の素晴らしさを見ると、"この人をまた使おう"となる。」という言葉も印象的でした。

パネルディスカッション
さらに「声優はAIに変わると思いますか?」というユニークなテーマに、(公財)福岡アジア都市研究所 中島賢一調整係長が「情報伝達だけのニュースであればともかく、人間の感情を表現するという部分にAIが入ってくるにはまだ時間がかかると思う。」と切り出し、他の審査員からも「声優さんのファンは声優の中身のファンになるということもあるので、取って代わられることはない。」、「見てみたい未来ではあるが、こちらからの問いかけに感情的な答えが返ってくるのには相当時間がかかるし、仮に実現したとしても違うものとして認識されていくと思う」等々、やはりAIが声優に変わる未来はまだまだ遠いだろうといったコメントが多くあがりました!

パネルディスカッション
パネルディスカッション
質疑応答のコーナーで来場者から挙がった「日常的に心掛けた方が良いことは?」という質問に、植木講師から「演技の部分は人間性を磨いていくこと。言葉の部分は、言葉を発する経験値を上げて欲しいと思う。必ず相手に届けようと思って話すと (声の) ボリュームが上がるし目線も上がる。日常生活から意識すると磨かれると思う」と、熱く胸に響く言葉が送られました。

観客席では、終始真剣にメモを取る沢山の姿が!!自分の夢に向かって、未来の声優を目指し皆さん頑張ってくださいね!!

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!