- ホーム
- アワード
- 福岡モーターアワード2012
- 福岡モーターアワード2012 all Photo
福岡モーターアワード2012 all Photo(9/15)
製作車両 No.9 【エコカー(エコランカー)部門】昴大原自動車大学校
◆チーム名
自動車同好会
◆作品名
エコラン競技大会出場車両
◆作品のテーマ
いかに少ない燃料で遠くまで移動出来るか
◆作品の見どころ・工夫したところ
軽量化のためにアルミやプラスチックなどの軽量素材を多用し、また製作コストを抑えるべく、ほとんどの部品は一般的に手に入るごく普通の材料を使用しています。空気抵抗をぎりぎりまで減らす為車高は極限まで下げています。指一本も入らない車高短にご注目下さい!エンジンは町中でよく見かける『スーパーカブ』をベースに改造してあります。50ccの排気量はそのままに燃費は大幅に改善しました。エコランというとのんびりしたムードですが、寝そべって走る乗車姿勢とともに体感速度はかなりのものになります。そのため操縦安定性にも気を配っており、スムーズな走行を実現しています。
◆苦労したところ
アルミ製フレームの溶接がかなり大変でした。薄くて軽い素材なので、熱を入れすぎると簡単に解けて穴が開いてしまいます。また、カウルの製作にも非常に時間がかかっています。今後はさらに完成度とデザイン性の高いカウルの製作を予定しています
自動車同好会
◆作品名
エコラン競技大会出場車両
◆作品のテーマ
いかに少ない燃料で遠くまで移動出来るか
◆作品の見どころ・工夫したところ
軽量化のためにアルミやプラスチックなどの軽量素材を多用し、また製作コストを抑えるべく、ほとんどの部品は一般的に手に入るごく普通の材料を使用しています。空気抵抗をぎりぎりまで減らす為車高は極限まで下げています。指一本も入らない車高短にご注目下さい!エンジンは町中でよく見かける『スーパーカブ』をベースに改造してあります。50ccの排気量はそのままに燃費は大幅に改善しました。エコランというとのんびりしたムードですが、寝そべって走る乗車姿勢とともに体感速度はかなりのものになります。そのため操縦安定性にも気を配っており、スムーズな走行を実現しています。
◆苦労したところ
アルミ製フレームの溶接がかなり大変でした。薄くて軽い素材なので、熱を入れすぎると簡単に解けて穴が開いてしまいます。また、カウルの製作にも非常に時間がかかっています。今後はさらに完成度とデザイン性の高いカウルの製作を予定しています
◆コメント
初めてエコラン車両を製作してから早いもので5年が過ぎました。九州内では好成績を収めることが出来ているので、今後はいろんな地域の大会にも出場し記録更新を目指していきたいと思っています。また、次期新型車両の設計も進めたいと考えています。興味がある人は是非昴大原学園に見学に来てみてくださいね!
初めてエコラン車両を製作してから早いもので5年が過ぎました。九州内では好成績を収めることが出来ているので、今後はいろんな地域の大会にも出場し記録更新を目指していきたいと思っています。また、次期新型車両の設計も進めたいと考えています。興味がある人は是非昴大原学園に見学に来てみてくださいね!
