- ホーム
- アワード
- 福岡モーターアワード2012
- 福岡モーターアワード2012 all Photo
福岡モーターアワード2012 all Photo(8/15)
製作車両 No.8 【エコカー(エコランカー)部門】有明工業高等専門学校
◆チーム名
Team 淡青 of ANCT
◆作品名
改Ⅱ (χⅡ)
◆作品のテーマ
エンジン技術と軽量化の追求
Team 淡青 of ANCT
◆作品名
改Ⅱ (χⅡ)
◆作品のテーマ
エンジン技術と軽量化の追求
◆作品の見どころ・工夫したところ
昨年度から取り入れたカーボン製フレームを使用することでアルミ製フレーム使用時に比べ、160[㎞/ℓ]の燃費向上に繋がり、395[㎞/ℓ]の記録を残しました。
カーボン製フレームや、揺動アーム・エンジンマウント(※エンジンを車体に固定するために介される緩衝部品)のアルミ化で20%の軽量化・駆動系の軽量化等に成功。燃費に関して、去年の約2倍の795[㎞/ℓ]の低燃費の記録へと繋げることができました。
昨年度から取り入れたカーボン製フレームを使用することでアルミ製フレーム使用時に比べ、160[㎞/ℓ]の燃費向上に繋がり、395[㎞/ℓ]の記録を残しました。
カーボン製フレームや、揺動アーム・エンジンマウント(※エンジンを車体に固定するために介される緩衝部品)のアルミ化で20%の軽量化・駆動系の軽量化等に成功。燃費に関して、去年の約2倍の795[㎞/ℓ]の低燃費の記録へと繋げることができました。

●軽量化のために工夫された手作りのアルミシリンダ
◆苦労したところ
マシンの一部部品を除いては部員自らが部品の製作を行っている為、製作→試験→改良を何度も積み重ねました。特に精度を要する揺動アーム・エンジンマウントも部員がアルミ溶接を行いました。
マシンの一部部品を除いては部員自らが部品の製作を行っている為、製作→試験→改良を何度も積み重ねました。特に精度を要する揺動アーム・エンジンマウントも部員がアルミ溶接を行いました。
◆コメント
2011年に行われた『Hondaエコマイレッジチャレンジ九州大会』にて部活内で初の部門優勝を果すことができました。また、これからもご指導をしてきていただいた方の期待に応えられるよう、来年の大会へ向けてマシンの改良・セッティングを行っていきます。
2011年に行われた『Hondaエコマイレッジチャレンジ九州大会』にて部活内で初の部門優勝を果すことができました。また、これからもご指導をしてきていただいた方の期待に応えられるよう、来年の大会へ向けてマシンの改良・セッティングを行っていきます。
