「鼓動」2010年10月13日
コオロギ

コオロギが鳴き出した。
残暑厳しい晩夏だが、虫の声には秋の気配が感じられる。幾分かぼそく聞こえるのは、今年のこの猛暑のせいだろうか。
マクベス やってしまった・・・音がしなかったか?
夫人 梟が鳴きました。それからこおろぎも。
小津次郎訳『マクベス』第二幕第二場
武勇の誉れ高き武将マクベスは荒野で出会った三人の魔女の奇怪な予言によって、心の底に眠っていた野心を呼び覚ます。夫以上に野心的な夫人にもそそのかされ、忠義者だったマクベスはついに自分の城で、スコットランド王を暗殺する。英文学者小津次郎(1920-88)訳のセリフは見事だ。殺人者はもう怖気づいている。それに引き替え、妻はなお気丈なものだ。
同じ場面、劇作家の木下順二訳のセリフでは少々ニュアンスが異なる。
マクベス やったぞ、ちゃんと。・・・音がしなかったか?
夫人 聞きました、ふくろうの啼くのとこおろぎの声と。
どうだろう。小津訳の方が登場人物の性格を、書き分けていると感じるのだが。(IK)