- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- ユーモアあふれるビートたけしの『アートたけし展』 、福岡アジ...
ユーモアあふれるビートたけしの『アートたけし展』 、福岡アジア美術館で開催!
デイリートピックス
ユーモアあふれる作品でいっぱいの狙いもタイトルもない「ノンコンセプト」な展覧会

「オイラの絵とか並べて展示とかしてみたら、見て喜んでもらえたりするのかなぁ?」という本人の発案により決定した今回の展覧会。クスっと笑ってしまうような作品、思わず見入ってしまう作品、ノスタルジックな作品の数々は、マルチな才能を持ち想像力豊かなビートたけしさんならでは。「絵を描く事」は、唯一無二の無心で没頭できる最高の遊びだというビートたけしさん。そんな彼の遊び心溢れるカラフルな版画や絵画、コラージュ作品など約100点を9月3日(土)から福岡アジア美術館で公開!




ビートたけしさんの作品をモチーフにした展覧会公式グッズも充実しています。また、音声ガイド(600円・税込)では、「ビートたけしのTVタックル」でおなじみの豪華メンバー、江口ともみさん・阿川佐和子さん・大竹まことさんが解説してくれます。この機会をお見逃しなく!(編集部:さっしー)


アートたけし展
【開催日時】2016年9月3日(土)〜10月10日(月・祝) 午前10時~午後8時(入場は午後7時30分まで)
※最終日は午後6時閉館。(入場は午後5時30分まで)
【休館日】水曜日
【開催会場】福岡アジア美術館(福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8F)
【観覧料】 一般:1,200円(1,000円)、高大生:800円(600円)、小中生:500円(300円)
※( )内は前売、20人以上の団体、満65歳以上(シルバー手帳等の年齢を証明できるものを提示)の割引料金。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳(以上の手帳を提示した人の介護者1人を含む)及び特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾患医療受給者証、先天性血液凝固因子生涯等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証を提示の場合は無料
【前売券】ローソンチケット(Lコード83133)
チケットぴあ(Pコード 767-583)
セブンチケット(セブンコード046-019)ほか主要プレイガイドにて発売。
【主催】毎日新聞社、九州朝日放送
【共催】アートたけし展実行委員会
【後援】福岡県、福岡県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、西日本鉄道、九州旅客鉄道、毎日メディアサービス・サンデ一新聞、美術出版社
【協賛】味の明太子ふくや
【協力】福岡アジア美術館
【企画監修】オフィス北野
【企画協力・制作】アックス
【問合せ】毎日新聞社福岡本部事業部 092-781-3636(平日10時〜18時)
※最終日は午後6時閉館。(入場は午後5時30分まで)
【休館日】水曜日
【開催会場】福岡アジア美術館(福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8F)
【観覧料】 一般:1,200円(1,000円)、高大生:800円(600円)、小中生:500円(300円)
※( )内は前売、20人以上の団体、満65歳以上(シルバー手帳等の年齢を証明できるものを提示)の割引料金。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保険福祉手帳(以上の手帳を提示した人の介護者1人を含む)及び特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾患医療受給者証、先天性血液凝固因子生涯等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証を提示の場合は無料
【前売券】ローソンチケット(Lコード83133)
チケットぴあ(Pコード 767-583)
セブンチケット(セブンコード046-019)ほか主要プレイガイドにて発売。
【主催】毎日新聞社、九州朝日放送
【共催】アートたけし展実行委員会
【後援】福岡県、福岡県教育委員会、福岡市、福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、西日本鉄道、九州旅客鉄道、毎日メディアサービス・サンデ一新聞、美術出版社
【協賛】味の明太子ふくや
【協力】福岡アジア美術館
【企画監修】オフィス北野
【企画協力・制作】アックス
【問合せ】毎日新聞社福岡本部事業部 092-781-3636(平日10時〜18時)
ビートたけし プロフィール
テレビに登場して半世紀、始まりは「ビートたけし」としてツービートを結成。ある時は歴史に残る「コマネチ」でお茶の間を賑わせ、ある時は「たけし軍団」を率つれ、またある時は鋭い切り口で時評を語ります。それだけでなく、映画への出演や映画監督、北野武としての活躍を果たし、97年、ヴェネチア国際映画祭では金獅子賞を受賞(『HANA-BI』)。その後、99年にフランスの芸術文化勲章「シュバリエ」を、続く2010年には最高章「コマンドール」を受賞しています。近年ではアートの分野にも挑戦し、「絵描き小僧」展が、2010年にカルティエ現代美術財団で、12年には東京オペラシティ アートギャラリー(東京・初台)で開催。画家、映画監督…など、活動の幅をさらに広げています。