- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 誕生から10年、現代のアジア・パワー・キッズたち。
誕生から10年、現代のアジア・パワー・キッズたち。(3/4)
昨年、中国北京を訪問したときのこと。中国の若者たちが集うメイド喫茶「屋根裏」では、その日も清華大学や人民大学といった、中国を代表し、リードする若者たちの会議が行われていた。
会議の内容は、近々行われるアニメ声優イベントの件。しかし、会議から聞こえてくるのは、日本語の会話。とても驚いた。何ゆえ、日本語で会議をおこなうのか、ここは中国だ、中国語で会議をしないのかと。メンバーの一人が教えてくれた。アニメは日本発のものである、アニメの話をするのであれば、日本語のほうが都合いい。つまり、中国語に訳すとニュアンスも異なってくる、というのだ。
会議の内容は、近々行われるアニメ声優イベントの件。しかし、会議から聞こえてくるのは、日本語の会話。とても驚いた。何ゆえ、日本語で会議をおこなうのか、ここは中国だ、中国語で会議をしないのかと。メンバーの一人が教えてくれた。アニメは日本発のものである、アニメの話をするのであれば、日本語のほうが都合いい。つまり、中国語に訳すとニュアンスも異なってくる、というのだ。

■北京のアニメ好き若者たちが集まる喫茶「屋根裏」
また、次の映像を見て欲しい。これは、香港のアニソン好き若者たちが作ったビデオである。
彼らもまた、日本語を読み書きし、ツイッターやフェイスブックでのやりとりを日本語でおこなっている。嘘とおもわれるかもしれないが、本当である。私のフェイスブック (ID: Shin Kawagoe)、ツイッター (同: koe2008)では、彼らをフォローしているので、ぜひ、見つけて欲しい。
日本語をおぼえる若者たちにとって、日本のアニメ、漫画、ゲーム、ファッション等が大きく貢献していることは言うまでもない。国の機関がおこなう実数調査以上に、若者文化分野に特化してしまえば、日本語を話したり、聞いて理解したりできる、生活レベルでの若者たちは、本当に多い。
日本語をおぼえる若者たちにとって、日本のアニメ、漫画、ゲーム、ファッション等が大きく貢献していることは言うまでもない。国の機関がおこなう実数調査以上に、若者文化分野に特化してしまえば、日本語を話したり、聞いて理解したりできる、生活レベルでの若者たちは、本当に多い。