icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

忍者がiPad!?

daily-02.jpg

また新たなダンスユニットが誕生!?

多くの方々が、この動画をご覧になったことはあると思います。
格闘家の須藤元気氏を中心に結成されたダンスユニット「WORLD ORDER」である。
現役格闘家時代の須藤元気氏の入場シーンは印象に残っていたので、このユニットを知った時には驚きはなかった。
自分がいかに成功するのかという観点からスピリチュアルな哲学の世界に興味を持つようになり、今でも朝晩の瞑想は欠かさないそうだ。

彼は常々「WE ARE ALL ONE」ということを言っている。
すべては一つという意味として、この言葉を用いている。
光と陰、自分と他人、物事は表裏一体である。
その表裏一体の世界の中で、なぜ自分の幸せのみを追求できるのか?と説く。
当初現役時の須藤元気は単純なトリックスターだと感じていたが、彼の哲学を聞くと、アウトプットは単純明快でも裏側に潜む複雑性を感じてしまい、一つ一つのパフォーマンスにみとれていた。


そんな彼のメッセージを今の時代性なども考え、アウトプットすると今回のプロジェクトになったのだろう。

そして、このパフォーマンスは世界での評価はすこぶる高い。

ロボットダンスとテクノダンスミュージックという一般的と言えば、一般的な組み合わせであるが、日本人の生真面目さなどをスーツや髪型などで表現している部分が彼の一つの魅力であろう。

今まで当たり前のことというか、言葉を悪く言えば「ありふれたもの」に一つエッセンスを加えることで、全く違うものになる。
ある編集者が「あるものとあるものの間に新たな関係性を見いだすことが、編集である。」と言ったことを思い出した。

その流れの中で、新たなダンスユニット!?が立ち上がった。
それは…「iPad忍者」である。
何じゃそりゃ!?と思われるかもしれないが、この動画を見てください。
ニコファーレで開催されたiPadの楽器アプリで演奏する大会で優勝した強者である。

彼らの中に一人友人がいるので、「なぜ忍者なのか?」と聞いたところ…
「忍者がiPad⇒アナログ×デジタル、忍者が楽器を弾く姿⇒手裏剣を投げる姿…という風に、僕らの行動が見る人の感性で様々な言葉に変換され、多くの人に真実をゆだねられるから」という答えだった。

つまり、観客に編集を委ねているのである。

その編集されたことは、多くの人がSNSやネットを通じて発信することによって、世界に届けられる。
そして、自分たちが世界に広がることを狙っていると感じた。

忍者とiPadはそれぞれ「個」としては存在しており、誰でも言葉を聞けば即座に理解出来る。
でも、この2つの言葉が組合わされば、「何っ???」という反応があり、ライブや動画を見ると驚きがある。

特に彼らは日本文化の精神性を理論的に捉える外国人には評価されるだろう。

ちなみに、彼らがiPadの楽器アプリに使った金額は、何と20万円!!

『これを取り戻すまでは、この活動は止めません』と。
何かすぐにでも取り戻せそうな気もするが。

いつか福岡でライブをやって欲しいな~
(編集長 AT)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us Google Bookmarks

関連記事はこちら

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!