icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

コミックふるさと、地方マンガに秘められた視線の向こうを解く。(1/2)

前へ  |  
dailytopics
アジアンビート編集部が気になったニュースをピックアップしてお届けする「デイリートピックス」。毎週土曜日は、「デイリートピックス週末版」として、現場でたたかうアジアンビートだから語れる『アジアの若者文化』の真の姿を、気になる話題と絡めて取り上げていきます。今回は、アンソロジーコミックに描かれた“視線の向こう”から、地方マンガの印象的なシーンに秘められたとある姿をトピックスとしてお送りします。

福岡&北海道 計24名の漫画家によるアンソロジーコミック

bookstore.jpg5月24日付デイリートピックスで紹介した「コミックふるさと福岡」。地元書店も特設コーナーをつくって展開するなど、既にご覧になった読者のみなさんも多いことだろう。私も早速発売当日に読みふけり、地元ゆかりの漫画家12名によって書き下ろされた作品から、思う存分と色濃く描かれた福岡人の気質、かわいさ、食文化、歴史、そして、漫画家の心の中にいまも息づく“ふるさと”を感じ取ったものだ。

ちなみに、「コミックふるさと福岡」のように、主に短編、読みきりの異なるマンガを一つのテーマに沿って集めたマンガ本を出版界では“アンソロジーコミック”と呼び、日本では、“アンソロジーコミック”が大きな分野にもなっているとのことである。

ところで、先般、「コミックふるさと福岡」と同時発売されたもうひとつのアンソロジーコミック「コミックふるさと北海道」を入手して読んでみた。これがお互いの地域を読み解く上で、じつに面白い。もちろん、「コミックふるさと北海道」の描き手も北海道ゆかりの漫画家12名である。
leafhokkaido.jpg書き下ろされた作品は、雪、動物、そして、とにかく空と大地がふんだんに描かれ、“北海道はでっかいどう”“北の国から”のイメージを膨らませてくれる。

巻頭を飾った安彦良和氏のマンガは、馬橇(ばそり)。そこには福岡のマンガではよほどのことがないかぎり小道具に描かれることのないであろう、期待を裏切らない防寒具の数々も。
つづいて、唐沢なをき氏、荒川弘氏、布浦翼氏、青空大地氏のマンガには、アザラシ、トド、クリオネ、ヒグマ、エゾシカ、エゾリス、ナキウサギ、鮭、そしてキタキツネと・・・北海道に生息する動物の数々が自由なタッチで描かれている。しかも描くだけではない、完全に動物たちが擬人化され、作中での動物たちは主役級の扱いなのである。極めつけは、これぞマンガだからこそ表現できる面白き世界、動物たちには何と“セリフ”がついていて、意思を持って喋る動物たちとして描かれているのである。面白すぎる。単純に言ってしまえば動物マンガなのだが、そこは北海道をテーマにした“アンソロジーコミック”、マンガの中で喋る動物たちの言葉がどことなく北海道の人たちの生の言葉であるかのように、重なって伝わってきたことだけは付け加えておきたい。
モンキー・パンチ氏は“北海道!!だから創作できた「ルパン三世」”としてエピソードを寄せている。ちょうど今月号の雑誌Penの特集を読んでいただけに興味深いものだった。
大和和紀氏、前川たけし氏、恵三朗氏、いくえみ綾氏、篠有紀子氏、香山梨緒氏のマンガからは、四季折々、北海道での生活の様子がよく見えてくる。寒いけれども、それを楽しむかのごとく暮らす北海道民の姿が、マンガゆえに余計に明るく表現されているようでならない。
前へ  |  

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!