- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 2012桃園国際動漫大展
2012桃園国際動漫大展

毎週のように漫画・アニメのイベントが開催されるアジアの夏!
処暑を過ぎてもまだまだ暑さから逃れない毎日ですが、皆さんはこの夏、どんな思い出を作りましたか?
この夏、海の向こうのアジア各地では様々な日本ポップカルチャーをテーマとしたイベントが相継ぎ開催されました。アジアンビートでは、中国・広州の「蛍フェスタ」、「深圳動漫節」、上海の「チャイナジョイ」(フォトレポートはこちら)、台湾の「ファンシーフロンティア」などを追ってきました。いろんなイベントを見てきたその中、やはり漫画・アニメ・コスプレの3拍子は欠かせないものに思います。
ところで、今日は台湾の自治体の桃園県主催のイベントをご紹介します。
7月13日~8月19日の間に桃園で初めての国際漫画・アニメをテーマとした「桃園国際動漫大展(桃園ACG Carnival)」が行われました。この1カ月余りの期間に漫画・アニメ関連の展示会を常設し、一般市民が気軽に漫画・アニメに触れる機会を提供しました。近年アジア各地で漫画・アニメに力を注ぐ動きが目立っていて、桃園県もこれから「漫画・アニメ」を地域の一つの特色として育てて行きたいという意気込みを述べています。
8月18、19日の2日間に「桃園国際動漫大展」のフィナーレとして「動漫創意市集(動漫アイディアバザール)」が開催され、340余りのサークルが出展し、コスプレ大会、歌手・アイドルによるステージ、講演会などが行われました。そして台湾でも人気の声優速水奨のトークショーが最後の大トリを飾りました。
桃園県の初めての試みでしたが、このインベントが身分・年齢関係なく、たくさんの人を楽しませてくれました。また、参加した人にとっては、これをきっかけに漫画・アニメがもっと親しみやすいものとなったに違いありません。
(編集部 シンギ)
写真提供:Fancy Frontier
この夏、海の向こうのアジア各地では様々な日本ポップカルチャーをテーマとしたイベントが相継ぎ開催されました。アジアンビートでは、中国・広州の「蛍フェスタ」、「深圳動漫節」、上海の「チャイナジョイ」(フォトレポートはこちら)、台湾の「ファンシーフロンティア」などを追ってきました。いろんなイベントを見てきたその中、やはり漫画・アニメ・コスプレの3拍子は欠かせないものに思います。
ところで、今日は台湾の自治体の桃園県主催のイベントをご紹介します。
7月13日~8月19日の間に桃園で初めての国際漫画・アニメをテーマとした「桃園国際動漫大展(桃園ACG Carnival)」が行われました。この1カ月余りの期間に漫画・アニメ関連の展示会を常設し、一般市民が気軽に漫画・アニメに触れる機会を提供しました。近年アジア各地で漫画・アニメに力を注ぐ動きが目立っていて、桃園県もこれから「漫画・アニメ」を地域の一つの特色として育てて行きたいという意気込みを述べています。
8月18、19日の2日間に「桃園国際動漫大展」のフィナーレとして「動漫創意市集(動漫アイディアバザール)」が開催され、340余りのサークルが出展し、コスプレ大会、歌手・アイドルによるステージ、講演会などが行われました。そして台湾でも人気の声優速水奨のトークショーが最後の大トリを飾りました。
桃園県の初めての試みでしたが、このインベントが身分・年齢関係なく、たくさんの人を楽しませてくれました。また、参加した人にとっては、これをきっかけに漫画・アニメがもっと親しみやすいものとなったに違いありません。
(編集部 シンギ)
写真提供:Fancy Frontier

●ゲスト速水奨さんのトークショーに集まる溢れんばかりのファンたち。

●誰でも気軽に参加できる展示スペースの一角。

●展示物に興味津々の来場客。

●コスプレコンテストも無事に終了。

●たくさんのコスプレイヤーが会場を彩りました。