- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 「学問の秋」、こんなお勉強はいかが?
「学問の秋」、こんなお勉強はいかが?

これまでに6歳~75歳までの「妖怪博士」が誕生!
朝夕が涼しくなり、すっかり秋らしい気候になってきましたね。
昔から秋といえば、私はもっぱら食欲の秋・・・、なのですが、スポーツの秋、芸術の秋、そして思い出したくはありませんが学問の秋、なんていうのもありますね。
勉強や試験と聞くと、少々憂鬱な気分になってしまったりもしますが、今日はちょっぴりくすっと笑いながらチャレンジできる、妖怪ファンなら大興奮間違いなしの試験、「妖怪検定」をご紹介します!
試験のタイトル、正確には「第7回境港妖怪検定」。その名のとおり妖怪に対する理解度をはかることのできる日本初の検定で、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者で妖怪の権威・水木しげる先生の出身地である鳥取県境港市発のご当地検定なのです。
昔から秋といえば、私はもっぱら食欲の秋・・・、なのですが、スポーツの秋、芸術の秋、そして思い出したくはありませんが学問の秋、なんていうのもありますね。
勉強や試験と聞くと、少々憂鬱な気分になってしまったりもしますが、今日はちょっぴりくすっと笑いながらチャレンジできる、妖怪ファンなら大興奮間違いなしの試験、「妖怪検定」をご紹介します!
試験のタイトル、正確には「第7回境港妖怪検定」。その名のとおり妖怪に対する理解度をはかることのできる日本初の検定で、「ゲゲゲの鬼太郎」の作者で妖怪の権威・水木しげる先生の出身地である鳥取県境港市発のご当地検定なのです。
公式ウェブサイトを見ると、いたって真面目。英検等、他の検定試験のウェブサイトと比べても遜色なく、レベル毎のサンプル問題や公式テキストブックの紹介など、受験生をサポートしてくれるページも充実しています。
子どもの頃、「ゲゲゲの鬼太郎」を欠かさず見ていたのに、初級問題でさえ1問も正解できなかった私。こんな難しいのに合格できる人なんているの??なんて思って過去の受験者データのページを見てみると・・・、過去6回までの累計受験者は3,000人を超え、これまでに1,999人の公認「妖怪博士」が生み出されているとのこと。すごすぎる。

子どもの頃、「ゲゲゲの鬼太郎」を欠かさず見ていたのに、初級問題でさえ1問も正解できなかった私。こんな難しいのに合格できる人なんているの??なんて思って過去の受験者データのページを見てみると・・・、過去6回までの累計受験者は3,000人を超え、これまでに1,999人の公認「妖怪博士」が生み出されているとのこと。すごすぎる。


2,000人目の合格者を目指して、受験に興味ある方は早速、初級のサンプル問題にチャレンジしてみてください!(編集部 しまっちょ)
「第7回境港妖怪検定」実施概要

2012年10月28日(日)
■会場
・境港会場・・・境港商工会議所
・調布会場・・・調布市市民プラザあくろす
■実施級
・初級(受験料2,000円(税込))境港会場・調布会場
・中級(受験料3,000円(税込))境港会場・調布会場
・上級(受験料4,000円(税込))中級保有者のみ受験可。境港会場のみ。
■受験申し込み期間
2012年9月1日(土)~9月30日(日)
■受験申し込み方法
公式サイトの「受験申込ページ」より
■「第7回境港妖怪検定」公式ページ
http://youkai-kentei.com/