- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 海外製の日本製品CMがカッコいい!(Part.1)
海外製の日本製品CMがカッコいい!(Part.1)

1週間ちょっとで350万回再生されたCMとは?
日本の技術力が集結した“ものづくり産業”の一つ、自動車。海外で日本製の自動車やバイクを見かけると、なんだか嬉しくなります。
今回は、公開から1週間ちょっとで350万回以上再生された、イギリスの日本車CMをご紹介します。
最初は1つのナット。そこから、バイク、自動車、パワーボート、芝刈機、電気自動車やロボット、そしてジェット機まで、創業から65年の間に作られていった様々な製品が登場します。
人の手で生み出されていく“物”が時代と共に進化していく様子が、わずか2分の長さに詰め込まれたCMです。
この自動車メーカーの創業者の言葉に、“ものづくり”の苦難の道が表れていると思います。
「私がやった仕事で本当に成功したものは、全体のわずか1%にすぎないということも言っておきたい。99%は失敗の連続であった。そして、その実を結んだ1%の成功が現在の私である。私の現在が成功というのなら、私の過去はみんな失敗が土台作りをしていることになる。私の仕事は失敗の連続であった。」(本田宗一郎『本田宗一郎夢を力に—私の履歴書』)
たくさんの失敗の元から生み出され、日本から世界へと進出した日本車。そしてそのCMが海外で作られるようになった・・・。そう考えると、海外で見かける日本製品が、とっても誇らしく思えますね。
Part.2では、別の日本車の海外CMをご紹介します♪
(編集部:愛車はFit(Jazz)のEliy)
今回は、公開から1週間ちょっとで350万回以上再生された、イギリスの日本車CMをご紹介します。
最初は1つのナット。そこから、バイク、自動車、パワーボート、芝刈機、電気自動車やロボット、そしてジェット機まで、創業から65年の間に作られていった様々な製品が登場します。
人の手で生み出されていく“物”が時代と共に進化していく様子が、わずか2分の長さに詰め込まれたCMです。
この自動車メーカーの創業者の言葉に、“ものづくり”の苦難の道が表れていると思います。
「私がやった仕事で本当に成功したものは、全体のわずか1%にすぎないということも言っておきたい。99%は失敗の連続であった。そして、その実を結んだ1%の成功が現在の私である。私の現在が成功というのなら、私の過去はみんな失敗が土台作りをしていることになる。私の仕事は失敗の連続であった。」(本田宗一郎『本田宗一郎夢を力に—私の履歴書』)
たくさんの失敗の元から生み出され、日本から世界へと進出した日本車。そしてそのCMが海外で作られるようになった・・・。そう考えると、海外で見かける日本製品が、とっても誇らしく思えますね。
Part.2では、別の日本車の海外CMをご紹介します♪
(編集部:愛車はFit(Jazz)のEliy)