- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 「おいでよ!絵本ミュージアム2014」 展、開幕です!
「おいでよ!絵本ミュージアム2014」 展、開幕です!
デイリートピックス
まるで絵本の国に迷いこんだよう・・☆
夏休みに入り、外で遊ぶこどもたちの元気な声を聞くことも多くなってきました。福岡で2007年から毎年開催されている「おいでよ!絵本ミュージアム」展は今年でシリーズ8回目。こどもたちの大好きな絵本に出会える展覧会とあって、会場にはたくさんのこどもたちの笑顔が溢れていました!

▲兵隊さんがお出迎え。『ふしぎなたび』はここから始まります♪
会場入口に整然と並ぶ兵隊さんたちの横を通り抜けると、まるで絵本の中のようなふしぎな空間が目の前に広がります。訪れた人たちが展示されている国内外の絵本や展示作品と出会い、色々な作品の世界に入り込むことができる、こどもから大人まで楽しめる工夫が会場のあちらこちらに見られました^^
会場には三浦太郎さん、田島征彦(たじまゆきひこ)さん、たむらしげるさん、なかやみわさん、西巻茅子(にしまきかやこ)さん、降矢なな(ふりやなな)さんと、国内外問わず人気の絵本作家さんにスポットをあてたコーナーがあり、シンプルでカラフルな大胆な色合いの作品、また細かいところまで丁寧に描写された作品などバラエティに富んだ約1,000冊もの絵本を実際に手に取って読むことができるんですよ♪

会場入口に整然と並ぶ兵隊さんたちの横を通り抜けると、まるで絵本の中のようなふしぎな空間が目の前に広がります。訪れた人たちが展示されている国内外の絵本や展示作品と出会い、色々な作品の世界に入り込むことができる、こどもから大人まで楽しめる工夫が会場のあちらこちらに見られました^^
会場には三浦太郎さん、田島征彦(たじまゆきひこ)さん、たむらしげるさん、なかやみわさん、西巻茅子(にしまきかやこ)さん、降矢なな(ふりやなな)さんと、国内外問わず人気の絵本作家さんにスポットをあてたコーナーがあり、シンプルでカラフルな大胆な色合いの作品、また細かいところまで丁寧に描写された作品などバラエティに富んだ約1,000冊もの絵本を実際に手に取って読むことができるんですよ♪


こどもたちの心をがっちり掴んだライブパフォーマンス!
そして、今回取材させていただいた展覧会開幕初日には、全世界16カ国から約2,800点もの作品の応募があったインテル社主催の「インテル® Perceptual Computing Challenge」(2013年開催)で、「KAGURA for PerC」という作品でグランプリに輝いた、福岡を拠点に活躍されている 『しくみデザイン』中村俊介さんのライブパフォーマンスも行われました!

▲ノートPCに設置されたカメラが顔を認識し、中村氏がファンキーな姿にっ!?

ステージに中村氏が登場し、パフォーマンスが始まるやいなや大勢集まったこどもたちはモニター画面に映し出される様々な映像に釘づけ!音と絵、そして観ている観客まで参加できるインタラクティブなパフォーマンスとあって、こどもたちの好奇心に一気に火がつき、「みんな!一回落ち着こう!(笑)」と声掛けがあるくらい会場は盛り上がっていました^^
琴やピアノなど様々な楽器を手を触れることなく演奏することができる、「インテル® Perceptual Computing Challenge」でのグランプリ作品、「KAGURA for PerC」や、自分で描いた絵に音をつけ、その作品を世界の
琴やピアノなど様々な楽器を手を触れることなく演奏することができる、「インテル® Perceptual Computing Challenge」でのグランプリ作品、「KAGURA for PerC」や、自分で描いた絵に音をつけ、その作品を世界の

人々と共有できるiphone/ipad用無料アプリ「ペイントーン」の紹介も行われ、中村氏が即興で作られた音と映像が合体したイメージ、そして自分がモニタ画面に映りそのイメージに触れることができるとあって、沢山のこどもたちが夢中でイメージを追いかけていました!
(★中村俊介さんのインタビューはこちら!:Interview Now ~しくみデザイン 中村俊介~)
(★中村俊介さんのインタビューはこちら!:Interview Now ~しくみデザイン 中村俊介~)


今回のテーマは『ふしぎなたび』。期間中は絵本の展示だけでなく、講演会やワークショップなども合わせて開催されています。予約が必要なイベントもあるのでホームページやちらしなどでご確認くださいね!観るものの想像力をかきたてる、すてきなすてきな『絵本の世界』へ、さぁあなたも行ってみませんか?☆ (編集部:ごん)
「おいでよ!絵本ミュージアム Picture Book Museum 2014」
【開催期間】
2014年7月25日(金)~2014年8月17日(日)まで
【開館時間】
10時~18時 ※入場は17時30分まで。
●会期中無休
【会場】
福岡アジア美術館 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階
TEL:092-263-1100
【主催】
福岡アジア美術館、西日本新聞社、TNCテレビ西日本、NPO法人子ども文化コミュニティ
【特別協賛】
NTT西日本
【協力】
三浦太郎、田島征彦、たむらしげる、なかやみわ、西巻茅子、降矢なな、偕成社、学研教育出版、こぐま社、童心社、福音館書店、しくみデザイン、入江千春、NTTコミュニケーション科学基礎研究所、NTTドコモ、(株)キッズスター、ホテル オークラ 福岡、エフコープ生活協同組合、三菱地所アルティアムほか
【後援】
福岡県、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、福岡県私立幼稚園振興協会、福岡県国公立幼稚園協会、福岡県PTA連合会、福岡市PTA協議会、福岡県子ども会育成連合会、福岡県教職員互助会、西日本鉄道、九州旅客鉄道、西日本リビング新聞社、cross fm、FM福岡、LOVE FM
2014年7月25日(金)~2014年8月17日(日)まで
【開館時間】
10時~18時 ※入場は17時30分まで。
●会期中無休
【会場】
福岡アジア美術館 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8階
TEL:092-263-1100
【主催】
福岡アジア美術館、西日本新聞社、TNCテレビ西日本、NPO法人子ども文化コミュニティ
【特別協賛】
NTT西日本
【協力】
三浦太郎、田島征彦、たむらしげる、なかやみわ、西巻茅子、降矢なな、偕成社、学研教育出版、こぐま社、童心社、福音館書店、しくみデザイン、入江千春、NTTコミュニケーション科学基礎研究所、NTTドコモ、(株)キッズスター、ホテル オークラ 福岡、エフコープ生活協同組合、三菱地所アルティアムほか
【後援】
福岡県、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会、(公財)福岡市文化芸術振興財団、福岡県私立幼稚園振興協会、福岡県国公立幼稚園協会、福岡県PTA連合会、福岡市PTA協議会、福岡県子ども会育成連合会、福岡県教職員互助会、西日本鉄道、九州旅客鉄道、西日本リビング新聞社、cross fm、FM福岡、LOVE FM
しくみデザイン 中村俊介さんとは

2013年には全世界を対象に開催された、インテルコーポレーション主催の「インテル® Perceptual Computing Challenge」において、「KAGURA for PerC」という作品でグランプリに輝き、世界中から注目を集める。福岡を拠点とし、UX(ユーザーエクスペリエンス)分野のパイオニアとして国内外問わず活躍中。
■しくみデザイン Official Website: http://www.shikumi.co.jp/
-誰でも簡単に『音の鳴る絵』を作れる!
iPhone/iPad用の無料アプリ『paintone(ペイントーン)』
☆ライブパフォーマンス終了後にお話を聞くことができました!中村氏へのインタビューはこちらから!
→ Interview Now ~しくみデザイン 中村俊介~
(※別ページに移動します)