- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- BD作家ペネロープ・バジューさんを囲んでのトークイベントが北...
BD作家ペネロープ・バジューさんを囲んでのトークイベントが北九州市漫画ミュージアムで開催!
デイリートピックス
人気BD作家のペネロープ・バジューさんが来福します

BD(フランス語圏の漫画「バンド・デシネ(BD)」)作家ペネロープ・バジューさんを招いてのトークイベントが11月19日(水)に北九州市漫画ミュージアムにて開催されます。
ペネロープ・バジューさんが自身の日常をユーモアと皮肉たっぷりに描いたブログ『Ma Vie est tout à fait fascinante / あたしの人生、なんて魅力的なのかしら(仮)』は月間アクセス数300万を越えるという驚異的なアクセスを記録しました。人気となったこのブログには、日本語版も開設され、情報サイト「French is Good」からアクセスすることができます。
まずはぜひブログを見てみてください。カテゴリー別に分かれていて、日常の出来事を中心に、1コマ漫画のものから長めの漫画まで様々です。絵のかわいさとペネロープ・バジューさんのツッコミの面白さは抜群で、すぐにあなたも魅了されると思いますよ♪ブログはこちら
(編集部:Kaneko)
ペネロープ・バジューさんが自身の日常をユーモアと皮肉たっぷりに描いたブログ『Ma Vie est tout à fait fascinante / あたしの人生、なんて魅力的なのかしら(仮)』は月間アクセス数300万を越えるという驚異的なアクセスを記録しました。人気となったこのブログには、日本語版も開設され、情報サイト「French is Good」からアクセスすることができます。
まずはぜひブログを見てみてください。カテゴリー別に分かれていて、日常の出来事を中心に、1コマ漫画のものから長めの漫画まで様々です。絵のかわいさとペネロープ・バジューさんのツッコミの面白さは抜群で、すぐにあなたも魅了されると思いますよ♪ブログはこちら
(編集部:Kaneko)
ペネロープ・バジュー(Pénélope Bagieu)プロフィール
1982年パリ生まれ。
パリ国立高等装飾美術学校、およびロンドン芸術大学セントラル・セントマーチンズ・カレッジに学び、マルチメディア芸術とアニメーションを専攻。卒業後はイラストレーターとしてプレス、出版分野で活動、広告キャンペーン用の作品を制作。
また、自身の日常をユーモアと皮肉たっぷりに描いたブログ『Ma Vie est tout à fait fascinante / あたしの人生、なんて魅力的なのかしら(仮)』を開始。
長編『Joséphine / ジョゼフィーヌ』シリーズ(全3巻)は、2013年6月に実写映画化されたほか、数多くの国で翻訳され注目を受けています。
ペネロープ・バジューは、アンスティチュ・フランセ日本主催の文学とBDのフェスティバル『読書の秋』の招聘作家として来日します。
『ジョゼフィーヌ(仮)』の邦訳は、DU BOOKS より2014年11月の出版を予定しています。
パリ国立高等装飾美術学校、およびロンドン芸術大学セントラル・セントマーチンズ・カレッジに学び、マルチメディア芸術とアニメーションを専攻。卒業後はイラストレーターとしてプレス、出版分野で活動、広告キャンペーン用の作品を制作。
また、自身の日常をユーモアと皮肉たっぷりに描いたブログ『Ma Vie est tout à fait fascinante / あたしの人生、なんて魅力的なのかしら(仮)』を開始。
長編『Joséphine / ジョゼフィーヌ』シリーズ(全3巻)は、2013年6月に実写映画化されたほか、数多くの国で翻訳され注目を受けています。
ペネロープ・バジューは、アンスティチュ・フランセ日本主催の文学とBDのフェスティバル『読書の秋』の招聘作家として来日します。
『ジョゼフィーヌ(仮)』の邦訳は、DU BOOKS より2014年11月の出版を予定しています。

BD作家ペネロープ・バジューさんを囲んで

【日時】 2014年11月19日(水)18:30~20:00
※通常漫画ミュージアムの閉館時間は19:00のところ、1時間延長。
【場所】 北九州市漫画ミュージアム イベントコーナー(定員50名)
北九州市小倉北区浅野2-14-5(あるあるCity6階)
【参加費】無料
※ただし、漫画ミュージアムへの入館料(一般400円、中高生200円、小学生100円)が必要です。
【申込】 氏名・連絡先・人数等を電話でお知らせください。
⇒お申込み先 : アンスティチュ・フランセ九州(Tel :092-712-0904)
【主催】 アンスティチュ・フランセ九州、北九州市漫画ミュージアム
詳細はコチラへ
⇒『北九州市漫画ミュージアム』