- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 遅ればせながら、九州新幹線「つばめ」に乗ってきました!
遅ればせながら、九州新幹線「つばめ」に乗ってきました!
デイリートピックス
快適そのもの!超リラックス!!
2011年3月に開業した九州新幹線。周りの人たちからの評判を聞き、早くに乗ってみたいと思っていましたが、ようやく昨年12月「つばめ」に乗車することができました。今回は熊本までわずか50分足らずの旅でしたが、まだまだ乗っていたいと思うほどに快適な乗り心地でした。

九州新幹線に乗れば、博多駅から鹿児島中央駅までの所要時間はわずか1時間20分ほど。以前に「九州新幹線で鹿児島まで行って日帰りで黒豚しゃぶしゃぶ食べてきました!」という話をある留学生から聞いたときには何て贅沢な話!と驚きましたが、そんなことも可能な時代になったのですね。
それに、九州の北から南まで1時間半もかからないのだから九州の大きさを知らない人にとっては、“九州は小さい!”という印象を受けるかもしれません。それくらいあっという間に目的地に届けてくれる九州新幹線は便利という以外ありません。
前評判通り、車内インテリアも細部にまでこだわりが感じられました。シート、ブラインド、スライドドアに木が多用され、洗面所には「縄のれん」がかけられていたりと雰囲気が良く、超高速で移動していることを忘れさせるほど静かでくつろげる空間になっていました。

九州新幹線に乗れば、博多駅から鹿児島中央駅までの所要時間はわずか1時間20分ほど。以前に「九州新幹線で鹿児島まで行って日帰りで黒豚しゃぶしゃぶ食べてきました!」という話をある留学生から聞いたときには何て贅沢な話!と驚きましたが、そんなことも可能な時代になったのですね。
それに、九州の北から南まで1時間半もかからないのだから九州の大きさを知らない人にとっては、“九州は小さい!”という印象を受けるかもしれません。それくらいあっという間に目的地に届けてくれる九州新幹線は便利という以外ありません。
前評判通り、車内インテリアも細部にまでこだわりが感じられました。シート、ブラインド、スライドドアに木が多用され、洗面所には「縄のれん」がかけられていたりと雰囲気が良く、超高速で移動していることを忘れさせるほど静かでくつろげる空間になっていました。








私が乗車したのが日曜早朝だったため、たまたま乗客が少なかったのですが、東京方面に行く新幹線に乗ったときの人の多さや慌ただしさに比べて、このゆったり感も九州新幹線ならではの良さではないかと思います。
日々、博多駅を利用しているとアジアの観光客が以前と比べものにならないほど増えていると実感します。タイのカルチャー誌『a day』の編集長、Kongさんに最近聞いた話では、彼の執筆したJR九州の観光列車について紹介した本を片手に多くのタイ人が九州の鉄道の旅を楽しんでいるのだそうで、実際にこの「つばめ」を背景に記念撮影しているタイ人の方たちを見かけました。日本人の私にも魅力満載の九州新幹線、もっと多くの人に知らせたいと思いました。(編集部 ヤマシタ)
日々、博多駅を利用しているとアジアの観光客が以前と比べものにならないほど増えていると実感します。タイのカルチャー誌『a day』の編集長、Kongさんに最近聞いた話では、彼の執筆したJR九州の観光列車について紹介した本を片手に多くのタイ人が九州の鉄道の旅を楽しんでいるのだそうで、実際にこの「つばめ」を背景に記念撮影しているタイ人の方たちを見かけました。日本人の私にも魅力満載の九州新幹線、もっと多くの人に知らせたいと思いました。(編集部 ヤマシタ)