- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 『生誕100周年 トーベ・ヤンソン展 ~ムーミンと生きる~』...
『生誕100周年 トーベ・ヤンソン展 ~ムーミンと生きる~』北九州市立美術館分館にて開催中!
デイリートピックス
世界中で愛されている「ムーミン」シリーズの生みの親、トーベ・ヤンソン氏の魅力に迫る!

ⓒ Moomin Characters ™
「ムーミン」シリーズの作者として広く知られている作家、トーベ・ヤンソン生誕100周年を記念し、フィンランドの国立・アテネウム美術館で開催された大回顧展(2014年3月~9月)が今月5月23日(土)から福岡県の北九州市立美術館 分館でいよいよ開幕しました!
トーベ・ヤンソン(1914‐2001)はフィンランド(ヘルシンキ)で彫刻家の父と挿絵画家の母の間に生まれ、幼い頃から芸術に親しんで育ちました。本展では、代表作「ムーミン」シリーズの挿絵原画のほか、生涯を通して挑戦し続けた油彩作品、『不思議の国のアリス』をはじめとする児童文学の挿絵原画、写真資料など約400点の作品が展示されています。また1964年から1991年まで彼女がほぼ毎年夏を過ごしたクルーヴ島の「夏の家」を再現し、自然とともに生きた彼女の世界観やライフスタイルが紹介されています。
15歳で雑誌の挿絵を描き始めたというトーベ・ヤンソン氏。1945年には世界中で愛読されている「ムーミン」シリーズ最初の作品が刊行され、作品に登場する表情豊かな沢山のキャラクターたちは日本でも幅広い世代において絶大な人気を誇っています。挿絵や自画像、風景画など多岐に渡る作品の数々を観ることができる本展覧会では、北欧柄のエコバックをつくるワークショップや学芸員さんによるギャラリートークなど様々な関連企画が予定されているそうです。是非この機会にトーベ・ヤンソン氏の多彩な魅力を感じに行きましょう!(*ギャラリートークやワークショップなどの詳しい情報は北九州市立美術館 分館公式HPをご確認ください→コチラ)(編集部:ごん)

トーベ・ヤンソン《絵本『ムーミン谷へのふしぎな旅』挿絵》
タンペレ市立美術館ムーミン谷博物館 1977年 ⓒ Moomin Characters ™
タンペレ市立美術館ムーミン谷博物館 1977年 ⓒ Moomin Characters ™
生誕100周年 トーベ・ヤンソン展 ~ムーミンと生きる~
【開催期間】 2015年5月23日(土) ~ 2015年7月5日(日) 【会期中無休】
【開館時間】 10:00 ~ 18:00(入館は17:30まで)
【会場】 北九州市立美術館 分館(北九州市小倉北区室町一丁目1番1号リバーウォーク北九州5F)
【公式HP】http://kmma.jp/bunkan/
【観覧料】 一般 1,000 (800) 円 高大生 700 (500) 円 小中生 500 (400) 円
※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。なお障害者手帳を提示の方は無料。前売り券は、ローソンチケット(Lコード:83962)、チケットぴあ(Pコード:766‐653)、セブンイレブン、小倉井筒屋、黒崎井筒屋、北九州モノレール主要駅等で販売。
※ローソンチケット、チケットぴあ、セブンイレブンについては、展覧会開催中は当日料金での販売となります。
【主催】 トーベ・ヤンソン展実行委員会(北九州市立美術館、朝日新聞社、九州朝日放送)
【後援】 フィンランド大使館、NHK北九州放送局、九州旅客鉄道株式会社、西日本鉄道株式会社、北九州モノレール、筑豊電気鉄道株式会社、株式会社スターフライヤー、北九州市、北九州市教育委員会
【協賛】 エプソン販売株式会社、日本写真印刷株式会社、リバーウォーク北九州
【協力】 フィンランド国立アテネウム美術館、株式会社タトル・モリ エイジェンシー、フィンエアー、フィンエアー・カーゴ、株式会社河出書房新社、公益財団法人ギャラリーエークワッド、株式会社講談社、S2株式会社
【開館時間】 10:00 ~ 18:00(入館は17:30まで)
【会場】 北九州市立美術館 分館(北九州市小倉北区室町一丁目1番1号リバーウォーク北九州5F)
【公式HP】http://kmma.jp/bunkan/
【観覧料】 一般 1,000 (800) 円 高大生 700 (500) 円 小中生 500 (400) 円
※( )内は前売りおよび20名以上の団体料金。なお障害者手帳を提示の方は無料。前売り券は、ローソンチケット(Lコード:83962)、チケットぴあ(Pコード:766‐653)、セブンイレブン、小倉井筒屋、黒崎井筒屋、北九州モノレール主要駅等で販売。
※ローソンチケット、チケットぴあ、セブンイレブンについては、展覧会開催中は当日料金での販売となります。
【主催】 トーベ・ヤンソン展実行委員会(北九州市立美術館、朝日新聞社、九州朝日放送)
【後援】 フィンランド大使館、NHK北九州放送局、九州旅客鉄道株式会社、西日本鉄道株式会社、北九州モノレール、筑豊電気鉄道株式会社、株式会社スターフライヤー、北九州市、北九州市教育委員会
【協賛】 エプソン販売株式会社、日本写真印刷株式会社、リバーウォーク北九州
【協力】 フィンランド国立アテネウム美術館、株式会社タトル・モリ エイジェンシー、フィンエアー、フィンエアー・カーゴ、株式会社河出書房新社、公益財団法人ギャラリーエークワッド、株式会社講談社、S2株式会社