- ホーム
- 特集
- Interview Now
- Interview Now ~ SCANDAL MAMI ~
Interview Now ~ SCANDAL MAMI ~(2/3)

ものすごく色んな地域の方からコメントをいただくので、自分でもびっくりしますね。
ab: 昨年のヨーロッパ単独ツアー「SCANDAL TOUR 2016“YELLOW”IN EUROPE」も記憶に新しいですが、デビュー当時から海外公演も多いですよね。海外で楽しみにしていることってありますか?

その土地のご飯を食べるとか、今話題になっているものですね。前に台湾に行った時は、かき氷の「アイスモンスター」がすごく流行っていて、それを食べに行こうよとか、結構食に関してはみんな楽しみが多いですね。
時間に余裕がある時は、みんなで街に出て楽器屋さん見たりとか。以前トルコに行かせていただいたことがあるんですけど、もうほんとに街に民族楽器屋さんがズラーっと並んでいて、こんなにも民族楽器がもう生活の一部というか、生活の中に入ってきているんだ、っていうのは少し驚きました。例えば尺八や三味線とかもそうですけど、日本ではみんな知ってるものでもなかなか触れる機会ってないと思うんですよね。だからそういう所はすごく良いなと思いました。若い人たちも昔の童謡や民謡っていうものをパッと歌えたりするんですよね。
ab: 海外の方って音を身体全体で楽しんでますよね!アジアへも台湾、香港、シンガポールをはじめ、色々な所で公演されていますが、お気に入りの場所や行ってみたい所はありますか?

その土地のご飯を食べるとか、今話題になっているものですね。前に台湾に行った時は、かき氷の「アイスモンスター」がすごく流行っていて、それを食べに行こうよとか、結構食に関してはみんな楽しみが多いですね。
時間に余裕がある時は、みんなで街に出て楽器屋さん見たりとか。以前トルコに行かせていただいたことがあるんですけど、もうほんとに街に民族楽器屋さんがズラーっと並んでいて、こんなにも民族楽器がもう生活の一部というか、生活の中に入ってきているんだ、っていうのは少し驚きました。例えば尺八や三味線とかもそうですけど、日本ではみんな知ってるものでもなかなか触れる機会ってないと思うんですよね。だからそういう所はすごく良いなと思いました。若い人たちも昔の童謡や民謡っていうものをパッと歌えたりするんですよね。
ab: 海外の方って音を身体全体で楽しんでますよね!アジアへも台湾、香港、シンガポールをはじめ、色々な所で公演されていますが、お気に入りの場所や行ってみたい所はありますか?

そうだなぁ、私はタイが好きですね。タイ料理も好きだし。この間タイに行った時に、私たちが取材とかをやってる間にスタッフのみんなが象に乗ってたんですよ!「象、乗りたい!」って思いました (笑)。
ab: 次にタイ公演がある時はSNSやブログで象に乗った姿が見れるかもしれませんね (笑)。
あはは (笑)。そうですね!
ab: YouTubeの公式チャンネルやTwitterには海外からのコメントも結構多いですよね。
めちゃくちゃ多いですね、あとInstagramにも!ほんとにアジアの方もそうですし、ヨーロッパ・アメリカ・南米であったり、ものすごく色んな地域の方からコメントをいただくので、自分でもびっくりしますね。こんな所で見てもらえてるんだ、聴いてもらえてるんだ、っていうのは、やっぱり嬉しいですね!
ab: 次にタイ公演がある時はSNSやブログで象に乗った姿が見れるかもしれませんね (笑)。
あはは (笑)。そうですね!
ab: YouTubeの公式チャンネルやTwitterには海外からのコメントも結構多いですよね。
めちゃくちゃ多いですね、あとInstagramにも!ほんとにアジアの方もそうですし、ヨーロッパ・アメリカ・南米であったり、ものすごく色んな地域の方からコメントをいただくので、自分でもびっくりしますね。こんな所で見てもらえてるんだ、聴いてもらえてるんだ、っていうのは、やっぱり嬉しいですね!
ab: 今まで海外でライブをされた中で、忘れられないハプニングはありますか?
ハプニングか~、いっぱいありますね (笑)!海外ならではなのは、海外の方々って休憩時間をものすごく大切にされる方が多いんですよ。お昼休憩だったらしっかりその時間休むし、なんだったら家族に会いに帰るし。それで、一回会場に行ったらステージが組まれていない現場があったんです。みんな作業はしているんですけど、休憩時間になると一旦帰るんですよね。誰もステージをその時間組まないっていう (笑)。
ab: ハラハラですね!設営は間に合ったんですか?
ハプニングか~、いっぱいありますね (笑)!海外ならではなのは、海外の方々って休憩時間をものすごく大切にされる方が多いんですよ。お昼休憩だったらしっかりその時間休むし、なんだったら家族に会いに帰るし。それで、一回会場に行ったらステージが組まれていない現場があったんです。みんな作業はしているんですけど、休憩時間になると一旦帰るんですよね。誰もステージをその時間組まないっていう (笑)。
ab: ハラハラですね!設営は間に合ったんですか?
間に合いましたね。でも、「郷に従え」っていうことなんだろうなと思いますし、そういう文化はすごく素敵だなと思いますね。やっぱり日本人ってどうしてもセカセカしてしまう時も多いから、そうやって自分の時間であったり、休憩する時間を大切にして、さらに家族も大切にするっていうのは良いなと思います。
ab: 素敵なエピソード、ありがとうございます!海外から福岡へ話は変わりますが、福岡で楽しみにしてることがあれば教えていただけますか?
私は、福岡のこの夜の街というか、中洲のあの雰囲気が好きです。東京だったり、私は地元が名古屋なんですけど、名古屋の方でも、ラーメンや餃子などその場で何かを食べれる屋台ってなかなかないんですよね。だから“屋台の文化”っていうのはすごく良いなぁと思います。東京、大阪、名古屋とかとは、また違う福岡の良い都会感ってあるんですよね。それも結構好きですごくワクワクします。
ab: 素敵なエピソード、ありがとうございます!海外から福岡へ話は変わりますが、福岡で楽しみにしてることがあれば教えていただけますか?
私は、福岡のこの夜の街というか、中洲のあの雰囲気が好きです。東京だったり、私は地元が名古屋なんですけど、名古屋の方でも、ラーメンや餃子などその場で何かを食べれる屋台ってなかなかないんですよね。だから“屋台の文化”っていうのはすごく良いなぁと思います。東京、大阪、名古屋とかとは、また違う福岡の良い都会感ってあるんですよね。それも結構好きですごくワクワクします。

ab: アジアンビートでは「福岡ラーメンMAP (⇒ コチラ!)」で屋台情報を紹介していますのでぜひご参考に!3月11日 (金) からは、熊本を皮切りに全国53公演の『SCANDALの47都道府県ツアー』が始まりますが、意気込みをお聞かせいただけますか?
めちゃくちゃ楽しみですね!今回の『47都道府県ツアー』は、自分たちもものすごくやりたかったことなので楽しみにしてます。岐阜・高知・宮崎・佐賀には、イベントとかプロモーションで行ったりしたことはあるんですけど、その4県だけまだワンマンライブをしたことがなかったので回ろうと (笑)。3月から7月まで、季節も変わっていく時期なので、セットリストとかもちょっと春のものを入れたり、夏に寄せてみたりとか、あとは36曲あるのでどういう風に組んでいこうかなぁと、すごく楽しみにしています。
めちゃくちゃ楽しみですね!今回の『47都道府県ツアー』は、自分たちもものすごくやりたかったことなので楽しみにしてます。岐阜・高知・宮崎・佐賀には、イベントとかプロモーションで行ったりしたことはあるんですけど、その4県だけまだワンマンライブをしたことがなかったので回ろうと (笑)。3月から7月まで、季節も変わっていく時期なので、セットリストとかもちょっと春のものを入れたり、夏に寄せてみたりとか、あとは36曲あるのでどういう風に組んでいこうかなぁと、すごく楽しみにしています。
