What's けいおん!(1/3)
前へ | 次へ

最近よく耳にする「けいおん!」。TVアニメって事は知ってるけどどんな内容なの?何となく気になるけど見たことはない・・・。こういったアニメはちょっと・・・。なんて人もいるかもしれません。そんなあなたに「けいおん!」がどんなお話なのか、キャラクターの紹介、巻き起こした社会現象などをもとに「けいおん!」の魅力をご紹介します。
けいおん!の原作は4コマ漫画
原作コミック「けいおん!」は4コマ漫画誌「まんがタイムきらら」にて2007年5月号より連載開始。単行本は1~4巻で累計250万部の売り上げに達しています。


大人気TVシリーズ
漫画の人気を受けスタートしたTVアニメシリーズは「らき☆すた」や「涼宮ハルヒの憂鬱」といった数々の萌え系アニメを大ヒットさせてきた京都アニメーション(通称:京アニ)が手掛けているだけあり萌え要素が満載です。まず、萌え系アニメ好き男子を惹きつける理由の一つとして「男子禁制」が挙げられます。設定が女子高というのもありますが、ストーリー上男性キャラが一人も登場しません。もちろん恋愛の話も全くなし。そんな純潔な女の子同士がキャッキャしているのをニヤニヤしながら眺めるのがこのアニメの楽しみ方と言えます。
しかしながら、単なる萌えアニメとはちょっと違うのが「けいおん!」。監督をはじめ制作スタッフがほぼ女性で構成されており、かつての「男による男のための萌え系アニメ」ではなく、女性から見た女の子のかわいらしさという視点が随所に見られます。また、ファッションやお菓子、ティーセットや小物など女性ならではの細やかなこだわりがあり、萌え系好き男子のみならず女性からの支持が高いのも「けいおん!」の特徴です。そして忘れてはいけないのは“歌”。主題歌や挿入歌のCDがオリコンで上位にランクインするなど「けいおん!」の人気を確固たるものにしました。
2009年4月に放送が開始され、上記のように大人気アニメとなった「けいおん!」は、主人公・平沢唯ら4人が高校に入学して、部員がいなくなり廃部寸前の軽音部を再始動させるところから物語がスタートしました。シリーズ中盤の第8話で4人は2年生に進級、後輩の中野梓の入部を機にバンド名は「放課後ティータイム」に決定。メインキャラクターの5人が出そろったことで、さらなる盛り上がりを見せていきます。
第1期だけでファンが満足するはずもなくスタートしたのが第2期シリーズ「けいおん!!」。唯たちは3年生、梓は2年生となり、物語が進むにつれて受験や卒業といったテーマにも触れられるようになりました。前シリーズからの楽しい雰囲気は変わらないまま、卒業を控えた時期特有の切なさやはかなさも描かれるようになり、最後の学園祭ライブを描いた第20話「またまた学園祭!」や最終回「卒業式!」など、涙なしでは見られない傑作エピソードが続々と誕生しました。
ここでアニメも原作も一旦の完結を見せますが、2011年春からは原作の連載は再開。それも唯たちの「大学編」と梓たちの「高校編」が2誌で並行して進むということで、ファンの熱い視線を集めています。そして12月3日に映画「けいおん!」が公開!ここからまた新たなムーブメントが始まりました。
前へ | 次へ