icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

<ホビー温故知新>デジカメの始祖って?

ホビー温故知新 第1回デジカメの始祖って?

デジカメの始まり

デジカメが急速に進化する中、その起源を調べてみると面白い。「電子スチルカメラ」と呼ばれる製品は、フィルムの変わりにフロッピーディスクに写真を記録し、テレビにつないで見たり、PCにデータを取り込んでプリントアウトできたりと、デジカメの始祖のような存在。1981年にソニーから「マビカ」(※1)が発表され、1986年にキャノンから発売された「RC-701」が市販第一号だ。

※1:ソニー「MAVICA」1981年発表
磁気記録方式カメラという全く新しい概念で生まれた。
撮った画像を2インチにのフロッピーディスクに記録でき、プリンターで印刷したり、テレビで見ることができた。

10年登場が早かった!?消えていった「電子スチルカメラ」たち。

「電子スチルカメラ」登場当初は、“フィルムが要らない”、“テレビでも見れる”などという点が、画期的な製品として注目された。各カメラメーカーもこの分野に進出し様々な製品を投入する。デザインも従来のカメラのイメージを覆す斬新なものが多い。しかし、「電子スチルカメラ」は、<画質の悪い、重い、そして何より高い>という理由で普及に至らなかった。そうして80年代末には姿を消した。

デジカメが一般に普及を始めたのは90年代中頃。ちょうどPCが家庭レベルで急速に広がっていった頃。それからは、年々、小型化・高画質化・多機能化を繰り返し今に至る。もし、電子スチルカメラがあと10年遅く登場していれば、今頃は同じ運命をたどっていたかもしれない。そう、デジカメに「電子スチルカメラ」のDNAが受け継がれていると言うことか。いずれにせよ、日本のカメラメーカーの挑戦は、いつも我々を楽しませてくれる!

2008年末のデジカメ商戦をチェック!

進化していく日本製デジカメ。今年は、「デジタル一眼レフカメラ」が大躍進した年。使い方が難しいなどのイメージを一新するような広告戦略と機能向上などで、存在感をアピールした。
デジタル一眼レフのラインナップの中でも「動画記録機能」を装備した一眼レフカメラが一番人気。キャノンやニコンといったトップメーカーが動画記録機能を搭載したモデルを発表。高画質&多機能により磨きをかけている。
変わり種としてはコンパクトカメラのボディにプリンターを内蔵したタカラトミーの「xiao」も要注目。1998年に発売されヒット商品になったポラロイドポケット「xiao」を受け継ぐデジカメ。その場で写真をプリントして渡せるので、パーティーシーズンに向けて需要を伸ばしそう。

電子スチルカメラ

ニコン「QV-1000C」
1988年発売
ニコンの電子スチルカメラは報道陣のみの限定販売!「モノクロ」専用だった。
画像提供:株式会社ニコン
ソニー「MVC-C1
1988年発売
「テレビ時代の電子スチルカメラ」として発表され、再生アダプタとテレビを接続してデジカメの画像を楽しむ方式だった。
画像提供:ソニー株式会社
フジックス「DS-X」
1989年発売
当時価格:130万円
世界初のデジタルカメラ! 解像度40万画素。記録媒体は、富士フイルムと東芝が共同開発した“イージーメモリーカード”。
画像提供:富士フイルム株式会社
コニカ「KC-300」
1988年発売
ポップアップするファインダーを採用。接写などに便利な形状のモデル。
画像提供:コニカミノルタホールディングス株式会社
キャノン「RC-701」
1986年発売
当時価格:39万円
世界で初めて市販された電子スチルカメラ。形状は今のデジタル一眼に似ている。
画像提供:キャノン株式会社
キャノン「RC-250 Q-PIC」
1988年発売
当時価格:9万8000円
小型、軽量、低価格と電子スチルカメラの弱点を改善。デジカメまであと一歩!
画像提供:キャノン株式会社

最新機種

フジフイルム「FinePix Z250fd」(最新デジカメ)
2008年11月15日(土)発売
オープン価格
1000万画素。カメラを被写体に向けるだけで、シーンや被写体を素早く、正確に認識する「シーンぴったりナビ」と、顔検出機能の「顔キレイナビ」を搭載。
画像提供:富士フイルム株式会社
キャノン「EOS 5D mark2」(最新一眼レフ)
2008年11月下旬発売
オープン価格
ハイアマチュア向け。35mmフルサイズ、約2110万画素で、暗所での撮影能力が大幅に向上した。動画は4GBのメモリーカードでフルHDが約12分撮影可。
画像提供:キャノン株式会社
タカラトミー「xiao(シャオ)」(プリント付デジカメ)
2008年11月28日(金)発売
価格:34,800円(税込)
撮った写真をその場でプリントできるカメラ。プリントした写真は、裏面がシール加工になっており、シールとして楽しめる。本体は赤外線受信に対応しているため対応機種の携帯から写真送りプリントすることも可能。

<プレゼント!>

タカラトミーより新発売プリント付デジカメ
「xiao(シャオ)」を1名の方に!


□応募方法
氏名、年齢、メールアドレス、ご希望の商品、この特集記事やWEB「asianbeat」をご覧になっての感想を添えて下記アドレスまでご応募下さい。
応募の際には、タイトルに「asianbeat xiao プレゼント係」と明記下さい。

応募アドレス:asianbeat-present@aycc.jp

□締切:ご応募ありがとうございました。締め切りました。

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!