icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

フクオカ オタクマップ 鉄道模型店 ポポンデッタ アミュプラザ博多店篇(1/9)

    前へ  |  
    ポポンデッタ アミュプラザ博多店
    Text/Interview:トク(1093)
    このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us
    LANGUAGES AVAILABLE: 한국어 簡体中文 繁體中文 English ภาษาไทย Bahasa Indonesia

    ■鉄道模型や鉄道書籍の買取、販売を行う全国展開の鉄道模型店!

     今回そして次回分は老いも若きも夢中にさせるオタクの王道「鉄道モノ」をご紹介したいと思います。
    鉄道系の1回目はJR博多シティ8階の“ポポンデッタ”さん。「鉄道模型のもつ楽しさをより多くの人にお届けし、鉄道模型の力で人と人とのコミュニケーションを活発化する」をコンセプトに、1999年(平成11年)にインターネット通信販売による鉄道模型店として創業。のちに東京都渋谷区に1号店をかまえ、その後は日本全国各地に鉄道模型店を展開。主に鉄道模型や鉄道書籍の買取、販売を行っています。

    ポポンデッタ アミュプラザ博多店
    ●ポップな入り口はとても入り易いです。

    ポポンデッタ アミュプラザ博多店
    ●入り口右手にある子供用靴下コーナーにはなんだかほっこり。

     鉄道模型って、大人の趣味な感じがしますよね。実際、鉄道模型規格の一つである「Nゲージ(エヌゲージ)」は高価なものです。その価格は技術の発展・精密化と共に上昇する一方で、誰にでも手軽に走らせることができるというアイテム。小学生がNゲージを始めようにも、子どもには手が届かないシロモノ。何とか車両を買っも、牽引する客車等はおろか、コントローラーも線路も買えず、手で押して遊ぶ。そんな状況を憂いて、月々のお小遣いを必死で貯めている小中学生のNゲージファンや、飲み代を節約するお父さんNゲージファンのために開業されたのが、この店。中古品は良いものがそこそこの価格で手に入り易く、また扱うメーカー・商品の価格帯も幅広く扱っているため、より多くのファンの要望に応えてくれる店なのです。

    ポポンデッタ アミュプラザ博多店
    ●鉄道書籍のバックナンバーもかなり充実してます。

     JR博多駅という場所柄、ファミリーのお客様が7割ぐらい、また男性率は9割を占めるそうです。最近、ようやく女性ファンもじりじりと増えてきているそうですが、まだ鉄道模型は男のロマンなんでしょうか。鉄道模型と言っても、すぐさまNゲージのような精密な模型から入るのではなく、お子様ファンは「プラレール」から入る方がほとんどで、特に「ドクターイエロー」が爆発的な人気だそうです(ドクターイエローとは、新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態を検測しながら走行し、軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両の愛称です。黄色の車両が特徴です。定期的な時刻表が存在せず、めったに見られないことから、見ると幸せになれるという都市伝説も生まれるほど大人気)。ドクターイエローのプラレールでベースが出来上がった小学2~3年生頃からNゲージへ世界へというのが鉄道模型の王道だそうです。

    ポポンデッタ アミュプラザ博多店
    ●「きかんしゃトーマス」から実車両まで商品の種類は豊富。

    ポポンデッタ アミュプラザ博多店
    ●ドクターイエロー、確かにカッコ良いです。
     ポポンデッタでは、鉄道ファンのすそ野を広げるためにNゲージ体験のジオラマを常設しています。3両編成の車両を30分/200円で楽しむことができます。
     ここでうんちくを一つ。世界中で共通の規格を持つ鉄道模型。とりわけ盛んな国はアメリカ、ドイツ、イギリスですが、その中でも特徴的なのがドイツです。日本では鉄道模型は車両中心、コレクターアイテムとして進化してきたのに対し、ドイツではレイアウト・ジオラマ製作が盛ん。ディティールにこだわったストラクチャー(建物)や、人形が製品化されていて、分厚いカタログを見ているだけでもかなり楽しいものです。何よりこの「異国情緒」が外国模型の魅力なのだそうです。

     鉄道模型は、電気を使って車両を走らせます。おもちゃの電車は電池で走らせる場合が多いですが、鉄道模型ではそれに代わり「パワーユニット」などと呼ぶ電源装置を家庭用のコンセントにつなげ、電気を2本の金属製レールに流します。それぞれプラスとマイナスの電気が流れ、それを車両が受け取ってモーターを回し、列車が走るという仕組み。こう書くと、とても難しいことに思えてしまいがちですが、まったくの未経験者の方でも大丈夫。スタッフの方が優しく教えてくれますよ。

    ポポンデッタ アミュプラザ博多店
    ●先ずは触れてみて! 是非、親子で遊んで下さい。

    ポポンデッタ アミュプラザ博多店
    ●「ザ・人間」シリーズのコレクションもかなり細かい仕事してます。

     また、鉄道模型の世界ではJR九州の車両はかなり人気が高いそうです。理由はデザイン性の高さ。グッドデザイン賞やブルーリボン賞も多数受賞した水戸岡鋭治氏の手がける車両は、当時経営不振だったJR九州をそのデザインで救ったと言われています。また、ファンの間ではデザインがイギリスやドイツの高速鉄道の車両にかなり似ているという声も上がっているほど評価が高く、カッコ良いのです。「ゆふいんの森」「ソニック」「白いかもめ」「ななつ星」など土地柄を差っ引いても車両売り上げの上位に食い込むそうです。

    ポポンデッタ アミュプラザ博多店
    ●出張帰りのお父さんがお土産に買いに来ることも。

     鉄道模型は自分の世界観が作り易い世界です(例えばSLが好き、新幹線をコレクト、路面電車ならだれにも負けないなど)。加えて、九州はJRの路線ごとの車両の充実、長崎・熊本などに見る路面電車、肥薩オレンジ鉄道や松浦鉄道(佐賀→長崎間を運航)など、豊富なコンテンツにも恵まれています。つまり、近くに良いものがあって、気軽に見れるわけです。その利点を活かして、まずは皆さんも鉄道の世界を体験してみるもの良いかもですよ。

    鉄道模型店 ポポンデッタ アミュプラザ博多店はココ!

    SHOPデータ

    鉄道模型店 ポポンデッタ アミュプラザ博多店
    ■取扱アイテム:鉄道模型、鉄道関係の古本(バックナンバーが中心)、中古鉄道模型など
    ■住所:福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ アミュプラザ博多8F
    ■ホームページ:http://www.popondetta.com/hakata/

    ※情報は全て2015年2月のものです。
    前へ  |  

    WHAT’S NEW新着情報

    EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

    • 福岡ラーメンMAP
    • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
    • 特集 福岡マンホール図鑑
    • インタビューナウ
    • WFS
    • オタクマップ
    • 福岡クリエーターズ

    PRESENTSプレゼント

    抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
    • 青山吉能、鈴代紗弓
    • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
    • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
    • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
    • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
    • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!