マタギキ volume 01 熊本浩志氏(6/7)
5.ブランディングや戦略に大事なのは“悪だくみ”
僕のモノ作りに戦略はないです。大事なのは“悪だくみ”なんですよ。悪ふざけとも言うんですけど。
おもろいことって川上にないでしょ。プレスリリースなんて面白くないでしょ? 例えば新商品のカミソリの刃の枚数なんていう細かいスペックはお客さんにとっては何の価値もないんですよ。それよりも、おもしろおかしく話せるモノやネタの方がいいし、その人たちがコミュニケーション上に落としてくれて、それをうんちくとして語れるように編集して日常に落としてあげた商品の方が、楽しいじゃないですか。
そういうものを含めてデザインって呼ぶし、モノ作りに必要なものです。
そして悪だくみっていうのは、熱狂することですよね。子供の頃に秘密結社つくって基地をつくってスパイごっこやったりとか、あれと何ら変わりないんですよ。
あれが一番頭の中がクリエイティブなんですよ。皆で熱狂する状態をつくっておくことが重要なんです。
僕のモノ作りに戦略はないです。大事なのは“悪だくみ”なんですよ。悪ふざけとも言うんですけど。
おもろいことって川上にないでしょ。プレスリリースなんて面白くないでしょ? 例えば新商品のカミソリの刃の枚数なんていう細かいスペックはお客さんにとっては何の価値もないんですよ。それよりも、おもしろおかしく話せるモノやネタの方がいいし、その人たちがコミュニケーション上に落としてくれて、それをうんちくとして語れるように編集して日常に落としてあげた商品の方が、楽しいじゃないですか。
そういうものを含めてデザインって呼ぶし、モノ作りに必要なものです。
そして悪だくみっていうのは、熱狂することですよね。子供の頃に秘密結社つくって基地をつくってスパイごっこやったりとか、あれと何ら変わりないんですよ。
あれが一番頭の中がクリエイティブなんですよ。皆で熱狂する状態をつくっておくことが重要なんです。
