[愛魂 vol.6] カリスマ美容師 多田亜樹博 氏 ~東京の人気美容室アプリュスの若きオーナー~
自分をリセットすることで、ボクは始まった。

『アジア人と欧米人は根本の髪質が違うんです。』と語る、人気美容室アプリュスのオーナーである多田亜樹博氏。彼は二年連続テレビチャンピオンにてカリスマ美容師の頂点に立った実力者。
有力美容室が群雄割拠する表参道エリアでも少人数のスタッフながら、数多くの芸能人、スポーツ選手はもちろんのこと、多くの顧客を持つ若手美容師である。

美容という概念や技法の多くはヨーロッパが主流である。多くの美容師はヨーロッパベーシックを習い、顧客と対峙する。
ただ、彼はその流れに疑問を持った。
それは、彼が福井から青山の美容サロンで働き始めた時に、多くのカリスマと呼ばれる美容師の『感覚で髪を切る』姿に驚き、と同時に少々違和感を感じた。
その違和感は、今まで自分の知っている、習ってきた髪を切る技法とは全く違うものだった。
彼は、その技法に『何故、こんな下手に切るんだろう?』と疑問を持ったほどである。
しかし、その考えは一瞬にして覆される。それは先輩のカリスマ美容師からの一言。先輩美容師に促されるように、彼は先輩の前で髪を切ってみせた。彼はイギリスにも半年留学し、本場の美容という考えと技法を持ち帰ったと自負していが…
『その切り方って、田舎切りだね』と言われた。
何故、その言葉を言われたのかは一瞬分からなかった。一瞬目の前が真っ暗になり、自分をコントロール出来なくなるほどの悔しさがこみ上げてきた。
ただ、彼はその流れに疑問を持った。
それは、彼が福井から青山の美容サロンで働き始めた時に、多くのカリスマと呼ばれる美容師の『感覚で髪を切る』姿に驚き、と同時に少々違和感を感じた。
その違和感は、今まで自分の知っている、習ってきた髪を切る技法とは全く違うものだった。
彼は、その技法に『何故、こんな下手に切るんだろう?』と疑問を持ったほどである。
しかし、その考えは一瞬にして覆される。それは先輩のカリスマ美容師からの一言。先輩美容師に促されるように、彼は先輩の前で髪を切ってみせた。彼はイギリスにも半年留学し、本場の美容という考えと技法を持ち帰ったと自負していが…
『その切り方って、田舎切りだね』と言われた。
何故、その言葉を言われたのかは一瞬分からなかった。一瞬目の前が真っ暗になり、自分をコントロール出来なくなるほどの悔しさがこみ上げてきた。
ただ、その先輩美容師の言葉を今をもって考えるとよく理解できると彼は語る。
そもそも、アジア人と欧米人では髪質が根本から違う。例えれば、麻とシルクくらいの素材の違いがある。
その素材が違うものを同じ定石で切ることは難しいというより、無理である。麻はシルクになりえない。でも、麻には麻の良さを生かす技法があるはずである。
そのように革新した彼はアジア人の髪質を研究し、その髪質に合う技法と理論を身につけた。それが『ストラクチャーカット』である。
今まで信じて疑わなかったヨーロッパベーシックからアジアベーシックへ自分自身をシフトさせた。
そして、今彼はこの自分で身につけたアジアベーシックを多くのアジア人に伝えたいと願う。
そもそも、アジア人と欧米人では髪質が根本から違う。例えれば、麻とシルクくらいの素材の違いがある。
その素材が違うものを同じ定石で切ることは難しいというより、無理である。麻はシルクになりえない。でも、麻には麻の良さを生かす技法があるはずである。
そのように革新した彼はアジア人の髪質を研究し、その髪質に合う技法と理論を身につけた。それが『ストラクチャーカット』である。
今まで信じて疑わなかったヨーロッパベーシックからアジアベーシックへ自分自身をシフトさせた。
そして、今彼はこの自分で身につけたアジアベーシックを多くのアジア人に伝えたいと願う。

現在彼は美容室の経営のみならず、数多くの美容関連の商品開発なども手がけるマルチなクリエーターでもある。
一つ一つの商品を通じて、多くの人に自分の感性を知ってほしいと考え商品開発にも挑んだ。
一つ一つの商品を通じて、多くの人に自分の感性を知ってほしいと考え商品開発にも挑んだ。

今までの全てを捨てることは勇気がいる。でも、その捨てる勇気があったから彼は今の自分を手に入れた。
でも、そんな自分に満足しない自分がまだいる。そんな貪欲な彼が今一番興味のあることは美容業界全体である。
そのために、青山、原宿、界隈のトップスタイリストを集め美容師学会を彼は創った。
その美容師学会で現在の美容師国家試験ではなく、美容師個人のレベルを計る検定試験の創出を目論む。
寝ても覚めても、美容業界の発展を願っている彼の顔は希望に満ち溢れている。
でも、そんな自分に満足しない自分がまだいる。そんな貪欲な彼が今一番興味のあることは美容業界全体である。
そのために、青山、原宿、界隈のトップスタイリストを集め美容師学会を彼は創った。
その美容師学会で現在の美容師国家試験ではなく、美容師個人のレベルを計る検定試験の創出を目論む。
寝ても覚めても、美容業界の発展を願っている彼の顔は希望に満ち溢れている。
ファッション関連記事

NEW!人気モデルが大集合するファッションイベント「FACo(福岡アジアコレクション)」にアジアンビートが選出したタイとタイペイ各国のモデル&デザイナーが参加!! <2010-03-16>

福岡アジアコレクション(FACo)にも参加する台湾のブランド“NATURALLY JOJO”。副総経理の邱貫程氏へインタビュー。<2010-03-15>

いよいよ3月19日にオープンする福岡PARCOとのコラボレート第一弾!共同開発商品の「humming2010」。シューズの生地に使用された久留米絣について、特集記事をUPしました!<2010-03-15>