[愛魂 vol.13] ダンスホールレゲエの帝王 sean paul~世界を極めたアーティストの素顔に迫る~(1/2)
前へ | 次へ

ダンスホールレゲエの帝王と称され、世界を極めたスーパースター、ショーンポール。彼が日本、いや世界の音楽シーンに与えた影響は計り知れない。ジャンルを超え、R&Bやヒップホップのアーティストからもリスペクトされるその実力を、圧倒的な迫力で見せつけてきた。
今回のアジアツアーは福岡、沖縄、そして自身の初となる韓国公演の3か所。世界中を飛び回って来たショーンポールが見る、アジアの若者シーンやレゲエの魅力とはどんなものだろうか。また、音楽を始めとした彼を形成するマテリアルとは。ダンスホールレゲエ界の帝王・ショーンポールの素顔に迫った。
勉強もスポーツもとにかく色々やってみた。その中でアーティストって道を選んだんだ。
asianbeat(以下ab):今回、来日目的は何ですか?
sean paul(以下:s):今回はショーだね。実は、昨年11月に東京に来てたんだけど、今年に入ってからは1月にカナダ、福岡に入って来る前はオーストラリアでショーもやってきたんだ。今回は、福岡の後に沖縄、そして韓国に行く予定です。
ab:福岡の印象はどうですか?
s:前回来た時はビーチを見てなかったんだけど、ここ(福岡)は海が見えるから(インタビューの)後で見に行けたらいいなって思ってるんだ。ビーチを見ると自分のホームタウンであるジャマイカを思い出すしね。前回は、ショーが終わってすぐに戻らないといけなくて時間がなかったんだけど、今回は、少しゆとりがあるからね。昨日の夜は魚市場にお寿司を食べに行けたし、とても楽しんでるよ。
sean paul(以下:s):今回はショーだね。実は、昨年11月に東京に来てたんだけど、今年に入ってからは1月にカナダ、福岡に入って来る前はオーストラリアでショーもやってきたんだ。今回は、福岡の後に沖縄、そして韓国に行く予定です。
ab:福岡の印象はどうですか?
s:前回来た時はビーチを見てなかったんだけど、ここ(福岡)は海が見えるから(インタビューの)後で見に行けたらいいなって思ってるんだ。ビーチを見ると自分のホームタウンであるジャマイカを思い出すしね。前回は、ショーが終わってすぐに戻らないといけなくて時間がなかったんだけど、今回は、少しゆとりがあるからね。昨日の夜は魚市場にお寿司を食べに行けたし、とても楽しんでるよ。

ab:どうして音楽の道に進もうと思ったの?
s:親が教えてくれたのは、“何でもちゃんと勉強しなさい”ってことで、芸術だったり、歴史だったり、色んな事を一通りやったんだ。数学は苦手だったけどね(笑)。
あと、水球もやってたね。その頃に、スタジオにも行き始めたんだ。だから、水球、スタジオ、そして家に帰って宿題と、その繰り返しを何年か続けてたんだ。スタジオに通っていた時は、プロデューサーをやっていたんだけど、自然と曲を書き始めてたね。そして、大学を卒業した時、母親に「一年間時間を下さい」って言って、一年で音楽の才能が成就すればそちらの道に進む。もし、できなければ、ホテル経営に進むか、銀行で働く道に進むってことで。でも、最終的にはジャマイカで曲がブレイクしてくれたおかげで、アーティストとしての道に進むことに決めたのさ。
s:親が教えてくれたのは、“何でもちゃんと勉強しなさい”ってことで、芸術だったり、歴史だったり、色んな事を一通りやったんだ。数学は苦手だったけどね(笑)。
あと、水球もやってたね。その頃に、スタジオにも行き始めたんだ。だから、水球、スタジオ、そして家に帰って宿題と、その繰り返しを何年か続けてたんだ。スタジオに通っていた時は、プロデューサーをやっていたんだけど、自然と曲を書き始めてたね。そして、大学を卒業した時、母親に「一年間時間を下さい」って言って、一年で音楽の才能が成就すればそちらの道に進む。もし、できなければ、ホテル経営に進むか、銀行で働く道に進むってことで。でも、最終的にはジャマイカで曲がブレイクしてくれたおかげで、アーティストとしての道に進むことに決めたのさ。
twitterはいいよね(笑) 限られた文字数の中でもファンと交流できるからね。

ab:日本の音楽シーンはどう思いますか?
s:去年の11月に日本に来た時にも、色んな音楽を聴いたよ。日本はレゲエが好きな人が多いって聞いていたんだけど、実際どれくらいの流行っているのかまでは分からなくてね。でも、たまたまかもしれないけど、自分が街を歩いていた時にお店からレゲエが流れていて、それを聴くとやっぱりイイなって思うよね。ゆっくりだけど、音楽を通してみんなが一つになってるんじゃないかなって。僕は日本のレゲエアーティストを少し知っているんだけど、その波がジャマイカにも伝わって、お互いに伝わって行くといいよね。自分の音楽がその力になれるといいなって思うよ。
ab:日本のアーティストに知り合いはいますか?
s:昔からいるナーキとかは名前が思い出せるけど…。マイティクラウンとか…、Zeebraは友達だよ。彼はナイスガイだよね!
s:去年の11月に日本に来た時にも、色んな音楽を聴いたよ。日本はレゲエが好きな人が多いって聞いていたんだけど、実際どれくらいの流行っているのかまでは分からなくてね。でも、たまたまかもしれないけど、自分が街を歩いていた時にお店からレゲエが流れていて、それを聴くとやっぱりイイなって思うよね。ゆっくりだけど、音楽を通してみんなが一つになってるんじゃないかなって。僕は日本のレゲエアーティストを少し知っているんだけど、その波がジャマイカにも伝わって、お互いに伝わって行くといいよね。自分の音楽がその力になれるといいなって思うよ。
ab:日本のアーティストに知り合いはいますか?
s:昔からいるナーキとかは名前が思い出せるけど…。マイティクラウンとか…、Zeebraは友達だよ。彼はナイスガイだよね!
ab:「MTV WORLD STAGE VMAJ 2010」にノミネートされていますが、授賞式には参加されますか?
s:実はノミネートされていることを知ったのはtwitterなんだ。みんながお祝いの言葉をくれるから「なんでだろう」って思っていたら、ノミネートを受けてたんだよね。ただ、まだツアーがあるので、都合がつくか分からないけど。とても嬉しいよ。
ab:twitterやMYSPACEなどネットメディアの普及によって、自ら音源を発信できる時代になっていますが、その時代の変化についてどう思われますか?
s:自分がコンピューターとかは苦手だったから、e-mailもここ数年で使えるようになったくらいなんだ(笑)。そんな中でも自分はtwitterをよく使っているよ。Facebookとかは写真や情報が多くて大変だけど、twitterは、限られた文字数の中でのコミュニケーションでファンを近くに感じることができるってのがいいよね。去年の8月に始めたんだけど、今、約28,000人のフォロワーがいるんだ。もっと増やしていきたいなって思っているよ。
s:実はノミネートされていることを知ったのはtwitterなんだ。みんながお祝いの言葉をくれるから「なんでだろう」って思っていたら、ノミネートを受けてたんだよね。ただ、まだツアーがあるので、都合がつくか分からないけど。とても嬉しいよ。
ab:twitterやMYSPACEなどネットメディアの普及によって、自ら音源を発信できる時代になっていますが、その時代の変化についてどう思われますか?
s:自分がコンピューターとかは苦手だったから、e-mailもここ数年で使えるようになったくらいなんだ(笑)。そんな中でも自分はtwitterをよく使っているよ。Facebookとかは写真や情報が多くて大変だけど、twitterは、限られた文字数の中でのコミュニケーションでファンを近くに感じることができるってのがいいよね。去年の8月に始めたんだけど、今、約28,000人のフォロワーがいるんだ。もっと増やしていきたいなって思っているよ。


前へ | 次へ