- ホーム
- 連載
- 青木美沙子の世界ロリータ旅行記
- 第61回 桜×ロリータ×着物に挑戦
第61回 桜×ロリータ×着物に挑戦(1/5)
前へ | 次へ

気分がアガる桜の季節!ロリータ×着物でお散歩しました♪

春は桜の季節!ピンク色が大好きなので、桜の季節はテンションが上がります。コロナ前は、桜を見に日本に来ていた海外の方も沢山いましたね!桜=日本のイメージです。昨年はコロナの影響でお花見ができなかったので、今年はずっとやってみたかった桜×ロリータ×着物でお散歩をしました。「ロリータ×着物?」と思われる方は多いと思いますが、伝統的な日本文化との融合に挑戦してみたくて、今回夢が叶いました!まずは、和ロリ×桜で地元の桜スポットをお散歩をしました。
和ロリは近年海外でも人気が高いロリータファッションのジャンルの一つです。着物で使うような生地で、形はロリータファッションのデザインです。夏のお祭りやお正月、桜のシーズンなどに着るのが人気です。今回はファッションブランド「メタモルフォーゼ」さんの和ロリを着て、桜の前で写真を撮りました。気軽にできる桜×ロリータ×着物の融合でした。漢服×ロリータなど、伝統的なお洋服とロリータファッションの融合が世界中で生まれていて、大人気です。
和ロリは近年海外でも人気が高いロリータファッションのジャンルの一つです。着物で使うような生地で、形はロリータファッションのデザインです。夏のお祭りやお正月、桜のシーズンなどに着るのが人気です。今回はファッションブランド「メタモルフォーゼ」さんの和ロリを着て、桜の前で写真を撮りました。気軽にできる桜×ロリータ×着物の融合でした。漢服×ロリータなど、伝統的なお洋服とロリータファッションの融合が世界中で生まれていて、大人気です。


もう一つやってみたかったのは、浅草で着物体験をして桜散策をするという事です。浅草には着物体験ができるお店が沢山あります。手ぶらで着物体験ができるんです!ただ着物を着るだけでなく、着物にロリータファッション要素をプラスしてみました!今回は、レースの着物にボンネットをプラスして、花びらを顔につけました。ボンネットは私物です♪


ロリータファッションの中でも、ボンネットはゴージャスにしたい時やお茶会の時に取り入れるものです。着けるだけで気合いが入るアイテムなのです。ゴージャスなので、着物との相性も良いと思い、今回挑戦してみました。
帯の色とボンネットの色を合わせて桜カラーにしてみました!SNSにアップすると、「ロリータ×着物コーデが合う!」「カワイイ!新たな発見!」などのコメントを頂きました。チャレンジではあったのですが、ファッションは自由なので、いろいろなものを取り入れて挑戦し、新しい着方を生み出すのも楽しいです。
桜は一年に一度しか見れないので、貴重な春に桜×ロリータ×着物に挑戦する事ができてよかったです。是非、来年の春には海外の方も日本に来て、桜が楽しめる世界になっていたらいいなと願っています。また来年も桜×ロリータ×着物で写真を撮りたいです!
帯の色とボンネットの色を合わせて桜カラーにしてみました!SNSにアップすると、「ロリータ×着物コーデが合う!」「カワイイ!新たな発見!」などのコメントを頂きました。チャレンジではあったのですが、ファッションは自由なので、いろいろなものを取り入れて挑戦し、新しい着方を生み出すのも楽しいです。
桜は一年に一度しか見れないので、貴重な春に桜×ロリータ×着物に挑戦する事ができてよかったです。是非、来年の春には海外の方も日本に来て、桜が楽しめる世界になっていたらいいなと願っています。また来年も桜×ロリータ×着物で写真を撮りたいです!
青木美沙子
PROFILE

ロリータモデル、看護師、日本ロリータ協会会長
KERAやゴスロリバイブルでモデルをやる傍ら看護師にも従事!2009年外務省よりカワイイ大使(ロリータファッション代表)を委嘱され、イベントで20か国30都市以上を歴訪し海外からのファン多数!
日本ロリータ協会設立、ロリータファッションbook発売、
商品開発などのプロデュース業も行い、ロリータファッション普及活動に貢献中。
Blog:http://lineblog.me/aokimisako/
Twitter:@aokimisako
Instagram:@misakoaoki
YouTube:コチラ!
微博 (Weibo):@青木美沙子-Official-
bilibili:https://space.bilibili.com/487631711
関連記事はコチラ
■このコメント欄は読者の意見や感想を投稿する場です。当サイトが不適切な投稿と判断した場合は削除する事がありますのでマナーを守ってご利用ください。
前へ | 次へ