- ホーム
- 特集
- 2017福岡達人旅行団
- 第5回 自然豊かなみやま市を散策!~長田鉱泉場 + チョコレ...
第5回 自然豊かなみやま市を散策!~長田鉱泉場 + チョコレートハウスココロ + 筒井時正玩具花火製造所 + 矢部川くすべぇ~(1/5)
前へ | 次へ

長田鉱泉場

今回は、福岡県の南部に位置するみやま市を紹介します。みやま市は、東部に御牧山や清水山といった山や丘が連なり、西部には平らな田園地帯が広がる、緑いっぱいで美しい自然に囲まれた地域です。また、縁結びのご利益がある神社や、温泉、グルメなど、ゆったりと週末を過ごすのにぴったりな観光スポットもありますよ。
福岡市内からみやま市に行くには、九州新幹線がおすすめ。JR博多駅から「筑後船小屋」駅まで、約25分で到着します。JR鹿児島本線の快速列車なら、約1時間。筑後船小屋駅に着いたら、電車やバスなどに乗り換えて、各スポットに行きます。それでは、杏子と一緒にみやまを散策しましょう!

みやま市が位置する福岡県の筑後エリアには、二つの鉱泉場があります。一つは、『船小屋鉱泉場』、そしてもう一つが『長田鉱泉場』です。共に炭酸泉ですが、二か所の特徴は大きく異なり、『船小屋鉱泉場』の鉱泉は硬水で、鉄分が豊富で硫黄の香りも強く、少し独特な味がするそう。今回紹介する『長田鉱泉場』は軟水で、とても飲みやすいのが特徴です。ここでは、20円で美味しい鉱泉水を持ち帰ることもできるんですよ。

長田鉱泉の源泉は、新船小屋温泉で、120年もの歴史があります。炭酸含有量は日本一とも言われていて、江戸時代末期から人々に愛されています。浸かれば関節炎などに、飲めば消化促進や胃腸病に効果があるそうです。

ここでは鉱泉を買うこともできます。設置された料金箱に20円投入すると、蛇口から1分間鉱泉が出てきます。100円投入すれば3分間です。空のボトルを持っていない場合は、鉱泉場のすぐ近くにある『長田鉱泉場ふれあい館』で空ボトルを購入できます。

お金が濡れていると詰まってしまうので、注意してくださいね。硬貨を投入するとすぐに鉱泉が出てくるので、しっかりと蛇口にボトルをセットしてください。

20円で1.5Lのボトル3本分と聞いていましたが、実際にやってみると、3.5本分は出てきました。炭酸成分が高いので、お肉などを柔らかくする効果もあるらしく、持ち帰って料理に使う方も多いそう。鉱泉水だけで飲むと、無味の炭酸水なので、シロップなどを入れるとおいしいサイダーになりますよ!

長田鉱泉場から歩いてすぐそばの「長田鉱泉場ふれあい館」。観光情報の他に売店もあり、お菓子やお土産、飲み物も売っています。

ここで味わってほしいのが、このエリアでしか買うことができない「コガ・コーラ」。このコーラ、長田鉱泉の鉱泉水を使って作っているんですよ。他のコーラとは一味違ったおいしさ!是非みなさんも飲んでみてくださいね。

「長田鉱泉場ふれあい館」の横には無料の足湯コーナーがあります。温度は36度ですごく気持ちいいです。足湯に浸かりたい方は、タオルを忘れないようにしてくださいね。

コーラを飲みながらゆったりと足湯に浸かり、本当に幸せ!皆さんも是非体験してみてくださいね。

長田鉱泉場
住所:福岡県みやま市瀬高町長田2633-1
利用時間:(鉱泉水購入) 7:00~19:00
アクセス:JR鹿児島本線「筑後船小屋」駅から徒歩約10分,または「瀬高」駅、「羽犬塚」駅からタクシーで約5分
問い合わせ:みやま市商工観光課 (0944-64-1523)/新船小屋振興会 (0942-52-3224)
長田鉱泉場ふれあい館
住所:福岡県みやま市瀬高町長田2633-1
電話:0942-52-3224
営業時間:7:00~16:00
利用時間:(鉱泉水購入) 7:00~19:00
アクセス:JR鹿児島本線「筑後船小屋」駅から徒歩約10分,または「瀬高」駅、「羽犬塚」駅からタクシーで約5分
問い合わせ:みやま市商工観光課 (0944-64-1523)/新船小屋振興会 (0942-52-3224)

住所:福岡県みやま市瀬高町長田2633-1
電話:0942-52-3224
営業時間:7:00~16:00
~取材の思い出~

親切で明るいみやま市のみなさんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました!ご案内ありがとうございました。
WEBサイト「ちくご観光案内所」

http://kankou.chikugolife.jp/
外部リンク
前へ | 次へ