icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

アニメーションの力

daily-02.jpg

真剣に捉えれば怒りさえ覚えてくる・・・(笑)

突然ですが、「SCHOOL」の言葉の語源を知っていますか?
「SCHOOL」は古代ギリシャ語で、SCHOLE(スコレ)という意味なのです。
この「SCHOLE」は「暇」という意味で、古代ギリシャや古代ローマでは労働は奴隷が行い、
市民権を持つ男たちは音楽や芝居、ディベートを楽しみ、スポーツを嗜むことで世の中が成り立っていました。
そして、その暇をつぶす場所から由来するのです。
つまり、暇を楽しむことが学校というわけです。

また、英語でコマ切りされた漫画の意味である「COMICS」はどうでしょうか?
ギリシャ語で喜劇を意味する「Κωμικ??(コーミコス)」から派生した言葉のようです。

日本社会でも、社会風刺画的な要素の強い「画」として漫画を表現手法として用いられたことはよく知られています。

とくに、日本人は「画」が上手いことから漫画の文化が発展しました。

世の中を俯瞰し、情報を伝達する力を画に委ね、全ての情報を一目で理解させるわかりやすさが
漫画やアニメーションの凄さだと感じている中・・・

そんな中で、こんなアニメーションを見つけた!

Japan - The Strange Country (Japanese ver.) from Kenichi on Vimeo.



ある日本人学生が2年前に卒業制作で制作したアニメーションである。

内容に少しばかり偏りがあると言われそうだが(笑)
非常に分かりやすく、ウィットに富んでいる。

冒頭の世界の人口に対しての日本人の割合の箇所に始まり、
何事も全体と比較し、情報をインプットしやすくする技術はアニメーションがなせる業ではないかと思う。

全体的に日本のことを小馬鹿にしているので、
真剣に捉えれば怒りさえ覚えてくるのでしょうが・・・(笑)
なぜか笑えてしまう。

これも喜劇が語源である力なのか?

(編集長 AT)
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us Google Bookmarks

関連記事はこちら

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!