- ホーム
- 特集
- デイリートピックス - 福岡の"今"の情報をキャッチ!
- 故・畑中純先生を偲ぶ
故・畑中純先生を偲ぶ(6/8)

畑中純先生: そういう時代でした。
長谷川法世先生: で、それでも、博多弁漫画を描いたんですよ。きっかけもあって。当時中堅の下ぐらいだったかな。一番になるにはどうしたらいいか。その当時、一番には手塚治虫さんがいて、『火の鳥』とか、これは無理だ。野球漫画も水島新司さんがいて、これも無理だ。漫画本をならべて、目次からジャンルをずっと書いていった。これも負ける、これも負けると。結局、書いても、どれを比べても最後まで負けだった。なあにも、ないやないかと。自分は落ち込んだ。そんときに、すっと浮かんだのが、博多漫画やったら誰も描いとらん。1本描いただけでオーソリティになれるって。
宮本大人氏: 当時の背景は、高度成長も終わり、都市再生だとか言われてましたよね。