icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

Interview Now ~富崎NORI (Nori Tomizaki)~(1/3)

前へ  |  
Interview Now ~富崎NORI~
このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us
「球体関節人形」と「ゴシック&ロリータ」の少女の球体関節人形をモチーフにした作品を制作するイラストレーターであり写真家の富崎NORI氏。物語性のある独特の世界観を紡ぎ出す作風の由来や制作過程、また福岡出身でもある富崎NORI氏の幼少期の思い出などのお話を伺いました。

「3DCG」と「球体関節人形」と「ゴシック&ロリータ」が、最終的に一つに繋がった。

アルバム「21世紀さん sings ハルメンズ(サエキけんぞう&Boogie the マッハモータース)」ジャケット画
▲アルバム「21世紀さん sings ハルメンズ(サエキけんぞう&Boogie the マッハモータース)」ジャケット画
asianbeat(以下ab):「球体関節人形」や「ゴシック&ロリータ」に興味を持たれたきっかけ、そのような世界観の作品を作られるようになったきっかけは何ですか?

まず3DCGに興味を持ったきっかけが、1996年に読んだ雑誌『Mac Fan Beginners』と映画『トイ・ストーリー』です。それから早速Macを買って独学で3DCGを始めました。「球体関節人形」は、1998年に雑誌『S.M.H.』11号の特集記事を読んで初めて知り、衝撃を受けました。「ゴシック&ロリータ」は、2000年に創刊された「ゴシック&ロリータバイブル」という雑誌を読んで興味を持つようになりました。「3DCG」と「球体関節人形」と「ゴシック&ロリータ」は、最初は自分の中ではバラバラに興味を持っていたのですが、最終的に一つに繋がったというわけです。
富崎NORI
▲富崎NORI個展「つながる」
銀座ヴァニラ画廊にて (2012年)
ab:アーティストとして活動されるようになったきっかけや経緯を教えていただけますか?

最初は地元福岡で営業職の仕事をしながら、夜や休日に自宅で趣味として3DCGを作っていました。ある日雑誌の読者ページに投稿した3DCG静止画の作品が掲載され、それを見た東京のアニメ企画関連の会社の方がわざわざ福岡まで説明に来てくれて、副業のような感じでその会社のCGイラストを描くようになったんです。

その3年後に福岡の会社を辞め、上京して本格的にその会社で契約社員のCGクリエイターとして働くことになりました。メカやクリーチャーデザイン、背景やコンセプトアート、世界観の設定、アニメ会社や玩具会社の版権もののCGイラストなどを描かせてもらっていました。仕事の合間に個人的にオリジナルの3DCG作品を作っていました。
上京してからは、球体関節人形作家さんの作品展や、ゴシック&ロリータのショップを見て回る中で、球体関節人形とゴスロリは共通の世界観を持っているということをすごく感じました。その中で、自分にしか作れないものは何だろうと考えるようになり、今まで自分が興味をもっていたゴスロリと球体関節人形をモチーフに作品を作ろうと思うようになりました。当時は「pixiv」のような作品を発表できる場も無かった為、個展を行いました。その後、その会社の正社員になる話もいただいたのですが、CGクリエイターではない職種だったので、それならと会社を辞めてフリーになることにしました。
ab:作品の制作過程を教えていただけますか?

イラストの作品の場合は、3DCG上で女の子 (球体関節人形) のポーズのラフを直接作ることが多いです。キャラと背景を別々にレンダリング
(3DCGデータから絵にする工程) して、書き出した画像をPhotoshopで合成し、手描きでラフを加えます。これが下描きみたいな感じになります。

3DCGの女の子 (球体関節人形)、床、壁、小道具はバラバラにレンダリングして、Photoshop上で合成し直します。バラバラに素材を作るので、壁や床に落ちる影などは、Photoshop上で描いて加えます。合成して、改良したいところはまた作り直したりして、また合成して…と納得いくまで何度も修正を繰り返して完成させる、という感じです。

写真の作品の場合は、私の作品に興味をもってくれた方にモデルになっていただいてます。ご自身も絵を描いている作家さんや、音楽や舞台など表現活動をされている方が多いです。
触れる
▲「触れる」
トーキングヘッズ叢書 (TH Series)No.42 表紙
球体関節式 しず 壱
▲「球体関節式 しず 壱」
モデル:美弥乃静
モデルさんの趣味やこだわりなどの個性が引き出せるイメージを固めながら撮影するので、事前の打合せで趣味などを含めて色んなお話を聞かせてもらうようにしています。

撮影後は写真を選定し、Photoshopで球体関節人形の関節になるように描き加えたり、修正をしていきます。3DCGで作成した背景を合成することもあります。

ab:作品制作の上で苦労するところは?

パソコンで作るということで、簡単に色々作ることができると思われがちなんですが、実際は地味な作業を何度もやり直ししながら作るので、思った以上に時間がかかるところです。

ab:作品を制作されるときはどのような思いで制作されていますか?

物語性があるものを作りたいという思いがあるので、見た人がストーリーを妄想してくれたらいいなと思っています。それもあり、詩のような文章も付け加えています。
ab:イラストや写真だけでなく、人形そのものの制作をしたことはありますか?

試しに粘土でお人形の顔を作ってみたことがありますが、すぐに断念しました。背景まで含めて作りたいと思っているので、人形を作って、それから背景を作って…となると、完成まで途方もない作業になりそうです。実際のお人形を作る作家さんはすごいなと思います。
前へ  |  

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!