- ホーム
- 特集
- ファッション特集
- 福岡アジアコレクション(FACo)
- FACo2018特集
- Kawaii大使のSAKURA TRIP
- 【うきは市】居蔵の館
【うきは市】居蔵の館

宿場町として栄えた吉井町の歴史に触れる

立派な門構えに手入れの行き届いた庭園。ここは、かつて吉井町近郊で盛んに製造されていた和ろうそく (木蝋/櫨蝋) の販売や櫨 (はぜ) の実の買い付けなどで栄えた旧家の家屋「居蔵の館 (いぐらのやかた)」。明治末期に土蔵造りといわれる建築様式で作られ、大正時代初期に改築。現在はうきは市管理の下、広く一般に解放されている見学施設です。館内を歩いて回ると、"うだつ"や"箱階段"など技巧が尽くされた装飾が随所に施され、光沢のある松や欅材の柱や梁の色からは時の流れを感じます。
今回の取材では特別に一室をお借りし、台湾Kawaii大使の趙婉婷 (Tina) さんと李牽巧 (チャオチャオ) さんがうきは市の「着物の似合う街づくりの会」に所属されている着物の先生に着付けていただきました!




Tina:経験豊富な先生方に着付けをしていただき、本当に貴重な体験でした。襦袢から帯、帯飾り、着物まですべて2人の先生がコーディネートしてくれました!ヘアメイクさんに髪を編んでもらい、優雅な雰囲気が増しました♪


チャオチャオ:初めて着物を着ました!こんなにプロフェッショナルな方に着せてもらえるとは思ってもいませんでした。着付けをして下さったお母さん (先生) が似合うと勧めてくれたこの着物を選びました。着てみると、お母さんの言う通り本当に可愛くて、すごく気に入りました!本当に可愛い~!着付けのお母さんたちはとっても親切でした!




居蔵の館 (いぐらのやかた)
住所: 〒839-1321 うきは市吉井町1103-1
営業時間: 9:00 ~ 16:30
休館日: 月曜 (祝日の場合は、その翌日)、年末年始
入館: 無料
うきは市|居蔵の館紹介ページ: http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/imgkiji/pub/detail.aspx?c_id=71&id=14&pg=2
営業時間: 9:00 ~ 16:30
休館日: 月曜 (祝日の場合は、その翌日)、年末年始
入館: 無料
うきは市|居蔵の館紹介ページ: http://www.city.ukiha.fukuoka.jp/imgkiji/pub/detail.aspx?c_id=71&id=14&pg=2
2018 asianbeat・FACo Kawaii大使|台湾Kawaii大使 PROFILE

2018 asianbeat・FACo Kawaii大使コンテストで台湾代表として選出された2人が福岡市とうきは市を巡りました!Kawaii大使についての詳しい情報は、FACo2018特集ページでご紹介しています! ⇒ コチラ!
■名前: 趙婉婷 (CHAO, WAN-TING)
■ニックネーム: Tina
■趣味 : スポーツ、旅行、グルメ、写真、雑誌、ギター、音楽、映画
■リンク: Facebook / Instagram
■名前 :李牽巧 (LI, CHIEN-CHIAO)
■ニックネーム: チャオチャオ
■趣味 : 動画制作、イラスト、メイク、少し日本語
■リンク: Facebook / Instagram/ YouTube