icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

三国志は日中の架け橋です!レッドクリフ会見レポあり。

*プレゼントは終了いたしました

三国志は日中の架け橋です!レッドクリフ会見レポあり。

福岡市薬院のアトリエ兼レストラン「Family」。ここでは四川と広東の家庭料理、中国のインテリアや美術品、お茶、そして「三国志」を通して文化交流を図っている。広西荘族自治区桂林出身のオーナー・江海さんに話を聞くことで三国志の新しい役割が判明。そう、三国志は日中の架け橋になっているのだ!
「小さな頃から小説や映画などで三国志を見てきたけど、『レッドクリフ』が一番よかった」。これが江さんの試写会の感想。莫大な制作費を掛けたスペクタクルシーンも見事だが、群像劇として登場人物の心情や個性が、丁寧かつ分かりやすく描かれているからだと語る。「三国志は覇権を巡る戦争ドラマと思われがちですが、夢とロマンが詰まった人間ドラマなのです」と江さんは言う。この「レッドクリフ」のテーマは「勇気」「友情」「愛」。まさに、江さんが期待した人間ドラマが描かれていたのである。










当時、中央権力の象徴であったライオンが、ローマ法王から漢の王にライオンが送られた。出陣の際、戦艦船首に飾られたライオンの像を頭から押さえつけるシーンは、権力を手中に収めようとする曹操の野心を示唆している。映画の場面もチェックを!

漫画から「三国志」にハマるのは、日中同じ!?

三国志に対する日本での評価について、「自国の歴史が外国でここまで受け入れられているとは驚きです」と江さん。日本では漫画やゲームなど、三国志を知るきっかけになるメディアが多いとも語る。中国にも三国志入門的は絵本「連環画」というものがあり、ポケットサイズのこの本を江さんも子供時代に体験。漫画から三国志にはまる人が多い日本と似ているらしい。
そしてもうひとつ日中の共通点が。江さんは日中両国で諸葛亮と趙雲の人気が高いと語る。知性や勇気など、登場人物の好みは日本人と大差はないようだ。ちなみに関帝廟として日本でも広く知られる武将・関羽は、中国では人気を通り越して“神”の粋なのだとか。そんな群雄割拠の乱世を生き抜いた魅力あふれるキャラクターは、一人ひとりが英雄といっても過言ではない。十人十色の英雄像それが三国志の魅力なのだ。











三国志は小説やマンガ、ゲーム、人形劇など、あらゆるメディアが日本にも存在し、中国人はもとより日本人にとっても馴染み深い物語のひとつである。三国志には歴史書としての「正史」と、史実にフィクションを交えた「演義」があり、私たちが知る三国志の多くは後者である。
写真右:これが中国の三国志入門的存在の「連環画」だ。

日本へ来て10年。三国志トモは60人超!

中国と日本は同じアジア圏といっても、やはり違う点も少なからずある。大陸と島国という環境の違いしかり、様々な民族が暮らす中国には、多様な価値観があり、日本の価値観がそのまま通用することは多くない。しかし江さん曰く「三国志に関して日本人も中国人もほぼ同じ考え」ということだ。史実に基づくロマン溢れるストーリー、様々な知恵や教訓、そして魅力的で多彩な人物……。Family」に来た客や美術展示会に来た客から話しかけられる際は、三国志が多く話題に上がるという。今では三国志談義ができる日本人の知り合いが60人ほどいて、女性も多い。「三国志は国境や人種に関係なく盛り上がれる話題ですよ」と江さんは語る。そして日本人の多くが中国出身の江さんに出会うと「三国志はお好き?」と声をかけてくるそうだ。
2000年以上昔の話が人々を魅了し続け、国境を越えて話題を提供する。改めて三国志の底力を感じたのだった。
「三顧の礼」「水魚の交わり」「苦肉の策」「眉目秀麗」「老体に鞭打つ」などの言葉は、すべて三国志にまつわる故事成語であることをご存知だろうか。三国志とは西暦180年頃~280年頃までの中国の興亡史。そんな古い時代の出来事から生まれた故事成語が、現代の日本で使われていることから日本人気が伺える。
(取材協力)
中華料理Family
住所@福岡市中央区薬院2-6-22
電話@092-725-8667
営業@11:30~OS15:00/18:00~OS22:00
店休@火曜

福岡にて行われた「レッド・クリフ」ジョン・ウー監督&リン・チーリンさんの記者会見と舞台挨拶の模様。大勢のマスコミとファンが詰めかけ、映画への期待度の高さが伝わった。

ジョン・ウー監督! 「日本での三国志人気はご存じですか?」


「日本でなじみの物語だというのは知っていました。人気の登場人物も知っています。孔明は非常に巧みに計略を使うところ、趙雲の義に厚いところが人気なのも知っています。この2人は日本でも人気が高いので、特別な思い入れを持って描いてみました」

香港出身の世界的映画監督。86年に「男たちの挽歌」を発表し香港で記録的ヒットとなる。その後、活躍の場をアメリカに移し、「ブロークン・アロー」、「フェイス/オフ」そして「M:I-2 ミッション:インポッシブル2」といったアクション大作を次々と世に送り出している。

リン・チーリンさん!「一番魅力的な男性キャラは?」


「周瑜という人物は軍事家で、心が狭いというイメージがあっただろうと思います。ところが、今回ジョン・ウー監督の映画の中で、周瑜に与えたヒーロー像は、非常にスケール感の大きい人物。かっこよく、感性豊か、そして何よりも頭の良い軍事家です。そういう意味では、女性の立場からすれば男性にとってすばらしい要素が凝縮されています」

台湾の超人気モデル。台湾で2年連続最も美しい30代女性の第1位。スイスの高級時計ロンジンやパンテーンなど、中華圏における多数のCMに出演。2004年から5年連続「ビジット・ジャパン・キャンペーン」台湾親善大使に抜擢。「レッド・クリフ」が大望の映画初出演である。

「レッドクリフPart I」


2008月11月1日(土)公開
監督:ジョン・ウー
キャスト:トニー・レオン、金城武、リン・チーリン他

ストーリー/
208年、中国三国時代。天下統一という野望に燃える曹操は80万人の兵力を率い、敵国を攻める。それに立ち向かったのが劉備軍の諸葛孔明と孫権軍の周瑜だった。二人は曹操の巨大な勢力に立ち向かうため、連合軍を結成し戦いを挑む。

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!