icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

ポップカルチャーなう。【コスプレ篇】(4/6)

コスプレ×歴史=1977年

それは1977(昭和52)年のこと。トリトンでアニメ系コスプレが産声を揚げた

海のトリトン
コミケ
コスプレ(コスチューム・プレイ)を大きく捉えるのであるならば、古くはアメリカの伝統的ハロウィンもそれに属するだろう。先にカルチャーとして盛り上がったのは1960年代後半から「スタートレック」などのSF作品をベースとしたSF大会とされている。

それに続き1970年代には、同人誌の即売会場にも、漫画やアニメに登場する人物に扮装し、仲間と楽しんでいる参加者が現れるようになったとのこと(ちなみに第1回コミックマーケットは1975年12月21日に開催)。現在の“コスプレ”として最初に認識されたのは1977年に行われたコミケに「海のトリトン」の衣装で登場した少女が注目を浴びてからと言われている。また時を同じくして、第17回日本SF大会の仮装パーティー(1978年)に、SF評論家の小谷真理らがエドガー・ライス・バローズの『火星の秘密兵器』の表紙を真似たコスチュームで参加。他の参加者がその姿を見て『海のトリトン』のコスプレだと勘違いしたことから、とも言われているそう。ま・・・どちらにせよ、“トリトン”であることは間違いないようだ。

コスプレ文化がこの世に誕生して約34年。コスプレ人口も10万人以上と囁かれる中、単に仮装するだけではなく、どれだけそのキャラになりきるかがコスプレのポイント。質や思いなどの深みも求められているようだ。
(井村 直樹)

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!