山笠を紐解く10のキーワード(1/10)
前へ | 次へ
① 禁

山笠には様々な禁止事項があります。「キュウリを輪切りにした切り口と櫛田神社の祇園宮のご神紋が似ている」という理由から、山笠期間中、博多人(山笠参加者)はキュウリを食べません。これを「キュウリ断ち」と言います。なんと学校の給食にも出ないという徹底ぶり。さらに、「女断ち」と言って、お汐井とり後、禊(みそぎ)払いを済ませた日から、女性との接触を避けます。山笠に出る者は「神に仕える身」という理由からだそうで、女性を不浄な者とする、古い言い伝えや迷信によるものではありません。
他にも、喪中の人が参加できない「山笠忌服」や、過去に悪しき事柄が起きた山笠人形の制作を避ける「山笠人形」に関わる禁止事項などがあります。このような禁止事項があるのは、事故やケガ無く、無事に山笠奉納を成し遂げる決意の表れなのです。
前へ | 次へ