icon 新型コロナウイルス感染症対策が各地で実施されています。イベント・店舗の運営状況は公式サイト等でご確認ください。

asianbeat 福岡県が運営する多言語WEBサイト

beyond2020
  • facebook
  • twitter
  • Instagram

“漫画”を使った街興し ~新マンガ都市 北九州市~

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 del.icio.us Google Bookmarks
北九州トップ.png

 アニメやマンガといったカルチャーが海を越え、世界中で高い評価を獲得、支持している事実はアジアンビート読者なら知っている事実であろう。とは言え、その世界中における日本人の活躍や功績を、日本人自身があまり知らないのもまた事実。

 そんな中、いち早く“マンガ”や“アニメ”に注目し、それを使って町おこしをしている地域がある。例えば徳島市ではアニメ制作会社ユーフォーテーブルが中心となり、「マチアソビ」と題した催しを展開。徳島駅を中心に、低予算で手作りながらも街全体が舞台となり、3週間にわたってアニメの放映やコスプレ大会、クリエイターの講演会やライブ(2011年1月29日にはkalafina/カラフィナが出演)などが行われ、日本中から人が押し寄せ町おこしとして大いに成功を収めている。

 その他にも鳥取県では「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげる氏や「名探偵コナン」の青山剛昌氏らの出身地ということもあり「まんが王国とっとり」として町おこしに力を入れ、全国的に脚光を浴びるなど、このようなカルチャーを使った町おこしは日本全国に成功例を残しているだ。

 そしてここへ来て北九州市でも2012年「漫画ミュージアム」の開館が決定。この街は「銀河鉄道999」や「宇宙海賊キャプテンハーロック」で世界的にも有名な松本零士氏を輩出しており、また過去3回アニメソングのコンサート“アニうた KITAKYUSHU”を主催・実施するなど、例外なくアニメ、マンガの街として大きく飛躍しようとしている。

 今回はそんなマンガ都市として飛躍しようとする北九州市を色んな角度からひも解き、特集していこう。

日本で2番目に古いとされる漫画サークル“アズ漫画研究会”に、北九州の漫画の歴史について聞いてみた。

大盛況となったアニうたKITAKYUSHU 2011のフォトレポートや参加者の声、主宰者のメッセージなどをお届け。

4/27にオープンするあるあるCityと、そのオープニングイベントの情報が満載。

WHAT’S NEW新着情報

EDITORS' PICKS編集部ピックアップ

  • 福岡ラーメンMAP
  • 青木美沙子のTimeless Trip in Fukuoka
  • 特集 福岡マンホール図鑑
  • インタビューナウ
  • WFS
  • オタクマップ
  • 福岡クリエーターズ

PRESENTSプレゼント

抽選結果やプレゼント情報など、アジアンビートのキャンペーン情報をお知らせします。
  • 青山吉能、鈴代紗弓
  • ◆声優の青山吉能さん、鈴代紗弓さんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 岡咲美保、熊田茜音、MindaRyn
  • ◆声優の岡咲美保さん、熊田茜音さん、アーティストのMindaRynさんの直筆サイン入り色紙当選者発表!!
  • 劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編
  • ◆『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』アクリルスマホスタンドなど当選者発表!