- ホーム
- 特集
- フクオカ オタクマップ ver.痛
- フクオカ オタクマップ-ver.痛- HOBBY BOX
フクオカ オタクマップ-ver.痛- HOBBY BOX(1/10)
前へ | 次へ

創業70年の歴史を持つ模型専門店で、日本のものづくりに触れる!

欧米圏で誕生し、日本に持ち込まれたといわれる模型・プラモデルの文化。独自の発展を遂げ、今では日本製品の精巧さや職人技に魅せられた海外のファンが増加しています。
そんな日本のものづくり精神を感じられる模型文化を守り続けているのが、昭和16年に竹細工の模型や図面、当時珍しかった輸入品を扱う模型専門店として小倉で創業した模型専門店「HOBBY BOX (ホビーボックス)」。北九州で最も古い歴史を持つ、国内でも有数の老舗です。現在は小倉店のほか、HOBBY BOX井尻店、大阪のホビーランド、オンラインショップを展開。国内外問わず初心者からベテランの模型ファンまでアツい信頼を寄せる「HOBBY BOX」の奥深い世界をご紹介しましょう。

模型は大人の趣味としても人気ですが、昭和初期の日本では子どもの遊びとして爆発的な人気を得ることに。車や飛行機などを自分の手で作れる喜びに、多くの子どもたちが夢中になったそうです。その人気を受け、国産メーカーも発展。かつては街のいたるところに模型店が点在していたといいます。
幅広い年齢層の人が訪れる「HOBBY BOX」で主に取り扱うのは、“スケールモデル”と呼ばれる、実在の艦船、航空機、戦車の模型。海外メーカーの商品も充実しています。ベテランの模型ファンは、よりマニアックで誰も作ったことのないような海外製の模型に挑戦することに喜びを感じるのだとか。

こちらは、艦船の「WATERLINE」シリーズ。1971年に静岡の模型メーカー3社が合同で企画した「1/700スケール」の模型シリーズで、戦艦や自衛艦、客船など幅広く展開しています。日本で生まれたこの規格が、今では世界でもメジャーになっているんです。

模型の完成度を上げる、こんな細かなパーツも。海外のガレージメーカーから直輸入した商品やパーツなど、国内ではなかなか手に入らないレア物も揃い、「ここにならあるはずだ!」と県外からもお客さんが信頼を寄せて訪れます。

塗装にも大きく個性が出る模型の世界。様々な塗装用の商品がずらりと並びます。また、ジオラマ製作のための素材や帆船のボディを作る木材など、模型ファンのあらゆるニーズにも応える幅広い品揃えです。

キャラクターモデルと呼ばれる、アニメや映画関連のプラモデル商品も主力商品。実在の戦艦を擬人化したゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」や「ガールズ&パンツァー」などのアニメ作品関連は特に人気です。

彩色済みのプラモデルは、組み立てるだけで完成するものがほとんど。模型初心者でも挑戦しやすい!

「HOBBY BOX」の店内には、お客さんの自信作を展示するガラスケースが。それぞれにこだわりの詰まった作品が並び、模型好きの交流の場にもなっているんです。

忘れてはならないのが、「HOBBY BOX」の初代社長が創刊した、日本で初めての模型専門雑誌「月刊モデルアート」。完成度の高い模型の製作術や模型情報を発信し続け、2016年で創刊50周年。ベテラン模型ファンからも圧倒的な支持を得ているのです。
精巧さを極め、繊細な作業が求められる模型の世界。日本の伝統工芸の魅力が見直されている近年、模型には日本のものづくりの精神が詰まっていると、再び注目を浴びています。若いデザイナーや造形家、ネイルアーティストの中には模型作りの技術を学ぶ人も増えており、「模型が、若い方のものづくりの入り口になってほしい」と語る、社長の井田さん。模型を通じて、日本のものづくりの原点に触れてみてはいかが?
HOBBY BOXはココ!
SHOPデータ
前へ | 次へ